山本 真義
名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授
概要:
本講演では、テスラ、BYD、吉利汽車、Xiaomi等の電動車を分解することで見えてきた、各社のバッテリー実装技術の最新情報について紹介していきます。
特に自動車に応用される大容量バッテリーについては、その実装並びに応用技術が非常に重要です。
今回の講演では、実装技術と共に、そのバッテリーマネジメントシステムの状況、そしてその冷却方式について紹介していきます。
特に今後の車載用バッテリーは、水冷となるのか、冷媒冷却となるのか、その技術動向を確認する機会としたいと考えています。
また本研究室発のベンチャー企業が取り組む、電動バイク、小型モビリティに応用している、予備のバッテリーをゆっくり充電、プールし、使い終わったバッテリーと交換する、バッテリースワッピング方式についても紹介していきます。
Title:Teardown analysis of electric vehicles from china, USA, and Japan, for reveals battery scores and its applied technologies
Outline:
In this talk, we will introduce the latest information on battery packaging technologies from various companies, discovered by disassembling electric vehicles from Tesla, BYD, Geely Automobile, Xiaomi, and others.
For large-capacity batteries used in automobiles, packaging and application technology are particularly important.
In addition to packaging technology, this talk will also introduce the current state of battery management systems and their cooling methods.
In particular, we hope to use this opportunity to examine technological trends, such as whether future automotive batteries will be water-cooled or refrigerant-cooling system.
We will also introduce a battery swapping method being developed by a venture company spun off from our laboratory and applied to electric motorcycles and small mobility vehicles. This method slowly charges and pools spare batteries and then replaces them with used ones.
September 25th (Thu) – 26th (Fri), 2025 12th Battery Summit in TOKYO