9月25日(木) 第12回 Battery Summit in TOKYO

平素よりMIRU.comをご利用いただき、誠にありがとうございます。
バッテリーサミットは、2025年9月に第12回目を迎えることとなりました。今回は、中国No.1の金属情報プロバイダーであるSMM(上海有色網)との共催により、これまで以上に幅広いテーマを取り扱います!第12回バッテリーサミットでは、リチウムイオン電池に限らず、鉛蓄電池、ナトリウム電池など多様な電池技術\と需要分野に焦点を当て、製造、最新技術、応用、リサイクルに至るまで、バッテリー産業の全体像を俯瞰します。また、今回はEV向けだけでなく、ESS、系統用蓄電池にもフォーカスします。
国内外の電池メーカー、自動車メーカー、リサイクル企業、製造装置メーカー、各種電池ユーザー、自治体、コンサルタントなど、業界の第一線で活躍する皆様のご参加をお待ちしております。
▶スポンサー協賛
現在、スポンサー協賛を受け付けております。
ご関心のある企業様は、ぜひお問い合わせください。
▶ 開催概要
日程
2025年9月25日(木)13:00~18:30
会場
東京国際フォーラム Hall D7
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1
聴講者見込み人数
約200名
▶ 参加費(税別)
MIRU会員様
・講演会のみ:25,000円
・講演会+懇親会:30,000円
一般
・講演会のみ:30,000円
・講演会+懇親会:35,000円
学生:4,000円
※ 5名以上(5名を含む)の団体申込みで10%割引が適用されます。
※ MIRU会員とは、年間契約をご利用中の方を指します。
▶ 総合司会
合同会社オフィス西田 環境戦略コンサルタント 西田純氏
▶ 講演者予定:
-
Beejay Kim(ビージェイ・キム) EV Volumes 韓国・日本代表 「電気自動車市場の見通し」
-
Ying Lu(イン・ルー) Project Blue プリンシパルアナリスト 「バッテリーメタル市場の主要トレンド」
-
Horin Dong(ホリン・ドン) SMM(上海有色網)シニアマーケティングマネージャー
-
超威グループ(Chilwee) 「超威バッテリー事業の成長戦略と日本市場における展開(仮)」
-
中川 耕輔氏 Terra Charge株式会社 代表取締役副社長 「Terra Chargeの挑戦:EVとバッテリーで拓く、次世代エネルギー基盤」
-
園田 将史氏 Tesla Japan 合同会社 「Sr Account Manager, Megapack Sales, Energy Products」
「再エネ主力電源化に貢献するダイヘンの系統用蓄電池システム」
- チョウ・イン(Erin Cheung) ゼッジャン・ニューエラ・ジョンネン・テクノロジー株式会社 海外事業部
▶ お申込み
以下のフォームよりお申込みください。
※ フォームアクセス時にメールアドレスが自動入力される場合は、リセットボタンを押して再入力してください。
※ フォームが正しく表示されない場合は、メールでのお申込みも可能です。
▶ 参加企業一覧(アルファベット・五十音順 2025/8/19現在)
ALFRED H KNIGHT HOLDINGS LTD.
ASSAD CONSULTING SERVICES
EV Volumes
株式会社 GSユアサ
JFEテクノリサーチ
Project Blue
SMM
Terra Charge株式会社
株式会社エーワイイー
恒和産商株式会社
新日本電工株式会社
超威グループ
天能リサイクル
東京科学大学
豊田ケミカルエンジニアリング株式会社
株式会社豊田中央研究所
富士フイルム株式会社
本田技研工業株式会社
三井物産メタルズ株式会社
株式会社メタルドゥ
ラサ商事株式会社
▶ お問い合わせ先
- 担当者:リン
- Email:lin★iruniverse.co.jp(★を@に変換してください)
- Tel:03-5847-6015
▶ 第11回バッテリーサミット
こちらの記事で最新情報を掲載してまいりますので、随時ご参照ください。
過去に開催のBatterySummitの情報はこちらからご確認いただけます。
(IRUNIVERSE)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/08/29 2025年上期 世界EV市場、983万台で34%増 ― 中国勢が主導、BYDが首位維持
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/29 中国の自動運転技術普及、「L2」搭載8割超え
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月の硫酸ニッケル輸出入統計
- 2025/08/28 スズキ、インドで初のEV量産開始
- 2025/08/27 二次電池PSI-Report#207鉛蓄電池 2025年前半販売額前年比8%増加 5年連続の増加