ブルースカイソーラーの九州4拠点 パワーエックスの発電所併設蓄電システムを採用
2025/07/15 19:18 FREE

パワーエックス(岡山県玉野市、伊藤正裕CEO)は15日、ブルースカイソーラーが運営する九州エリアの太陽光発電所4拠点向けに、蓄電システム「Mega Power」の採用が決定したと発表した。今回採用されるシステムは合計11台、総蓄電容量30.1MWh。
各発電所では、パワーエックスとパートナー企業であるニシム電子工業が共同提供する「太陽光併設蓄電池パッケージ」を導入し、2026年春から順次運転を開始する予定。また、エネルギーマネジメントシステム「TAMERBA EMS」を活用し、日中に発電した電力を蓄電池に充電。電力需要が高まる夕方や夜間などに放電して供給する。
これにより発電事業者は、出力抑制による売電収入の減少リスクを軽減できるほか、併設太陽光発電所の売電方式を固定価格買取制度(FIT)からフィードインプレミアム制度(FIP)へ切り替えることで、より高い事業性が期待できる。
本事業は資源エネルギー庁の「再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業」に採択されている。また、今回の導入にあたって、みずほ証券が新たに大規模蓄電池導入ファンドを組成する見込み。
(IRuniverse K.Kuribara)
関連記事
- 2025/07/15 台湾・高雄で電池工場火災 米テスラなどに部品提供、15人負傷も死者はなし
- 2025/07/15 パナソニックエナジー、米カンザス州にてリチウムイオン電池新工場を開所
- 2025/07/13 週刊バッテリートピックス「パナ、米電池工場の増産見直し」「中古EVに診断書」など
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 東レリサーチセンターと積水化学 二次電池評価試験に関する連携開始
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 よう素輸出Report#7 2025年輸出平均単価下落に合わせて輸出量増加