2025/11/06 10:22
文字サイズ
のっけから私事で恐縮ですが、私は定年退職後に学習塾の講師をやっております。実は社会科も教えているのですが、生徒さんの中には鋭い質問をする人もいます。例えば、「議院内閣制と責任内閣制の意味の違いは?」とか「プランテーション農業とエステート農業の違いは?」といったものから「立憲君主制の国としては英国の方が馴染みがあるのに、なぜ明治憲法はドイツ憲法を範としたのか?(正確には英国には憲法はない)」といった質問が飛んできます。最後の質問は・・・50年以上前に中川善之助先生に教わった記憶がありますが、筆者にはうまく説明できませんでした。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
銅管輸入Report#17 2025年輸入量 2021年以来の大幅増加率
2025/11/06
青銅条輸出レポート#34 2025年輸出 2008年以来の多い額
2025/11/06
ニッケル輸出入Report #197地金輸出 2025年後半に入っても勢い止まらず
2025/11/06
ニッケル輸出入Report #196鉱石輸入 2025年八戸を除き緩やかな回復へ
2025/11/06
ニッケル輸出入Report #195地金輸入 2025年1-9月輸入量前年比7%減
2025/11/06
東京精密(7729) 26/3Q1WEB説明会メモ ポジティブ継続
2025/11/06
弱気米中経済指標などでLME銅相場軟化、銅建値は20円引き下げの1,700円に 亜鉛は据置
2025/11/06
元鉄鋼マンのつぶやき#140 タングステン戦争 スペインとポルトガルの場合
2025/11/06
タイガー サーキュラーエコノミー実現目指し整備済み再生品「タイガー リファービッシュ」の販売、11月10日より開始
2025/11/06
FREE
MARKET TALK 現地11月5日 Cuは米株高を受け反発、Al・Niは続落
2025/11/06