AluminumColumn#12-① 缶材激戦地のASEANのなかでUACJの立ち位置は?①
2017/03/31 14:41
UACJのタイ ラヨン製造所のアルミ圧延プロジェクト(UATH)は、当初は日本からホットコイルの供給による冷間圧延板材の生産からスタートしましたが、2015年8月に鋳造からの一貫体制を確立し、現在年産20万トンのフル操業を目指し操業中です。UACJは更にUATHの「年産能力32万トンへの増強計画」を昨年11月に発表しました。
関連記事
- 2025/07/31 日軽金HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き
- 2025/07/31 住友電工:26/3期1Q決算説明会を開催。関税影響等を加味して業績見通しを修正
- 2025/07/31 カザフスタン 銅、アルミニウム、鉛の輸出を禁止 ガリウム関税を撤廃
- 2025/07/31 米国 韓国の鉄鋼、アルミ、銅は新たな貿易協定から除外
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月のアルミ灰輸出入統計
- 2025/07/31 欧米、「金属同盟」発足か 中国デフレ輸出に対抗、銅などに減税対象を拡大も・外電
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】2025年6月の日本のアルミスクラップ輸出入統計
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】2025年6月のアルミ缶スクラップ輸出統計
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月の日本のアルミ再生塊輸出入統計