赤外線センサ市場2018#3 センサの種類と特徴 開発の歴史
2018.05.30 14:29
赤外線シリーズの第3回目。今回は赤外線センサの種類と特徴、またその開発の歴史について述べたい。
熱型:素子が赤外線を吸収したときの温度変化を抵抗や起電力の変化として検知する
関連記事
- 2022/05/25 国内半導体テスタ生産Report#15 半導体・IC測定器の生産、2022年も好調継続中
- 2022/05/24 工具生販在Report#24超硬チップPSI概況、超硬チップ販売数伸び悩み
- 2022/05/24 国内半導体製造装置生産Report #39 初めて生産額2,700億円突破
- 2022/05/24 (速報)電子工業生産Report #35 電子デバイスの集積回路生産好調継続
- 2022/05/24 国内パソコン出荷2022年4月 デスクトップ単体の出荷伸び続く
- 2022/05/24 国内半導体生販在Report#85マイコン、販売数過去最多、でも在庫も急増中
- 2022/05/24 2022年4月MMTA国際マイナーメタル会議 in UK概要 ③DAY 2
- 2022/05/23 日本ピラー工業(6490) 22/3期WEB決算メモ 半導体洗浄装置、CMP装置向け活況で最高益更新続く
- 2022/05/23 超硬工具輸出Report#14超硬チップ 3月輸出堅調の中、ロシア向け輸出数激減
- 2022/05/23 国内酸化チタンPSI実績Report #2 アナテーゼ、ルチルの販売伸び一服続く