産廃の適正処理を追求、啓蒙、実践し続ける 産業廃棄物処理事業振興財団①
2019/02/07 08:26
産廃の「国内100%処理」を迫られている現在の日本だが、いまだ明確な指針は出ず、処分留保された廃棄物は徐々に堆積するばかり。業界内では、具体的な解決策がいくつか出ているものの、中心となるべき行政の動きは鈍い。今回は平成4年より、産廃処理施設の整備などを推進してきた公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団(港区虎ノ門)の事業概要と、喫緊の産廃処理問題に対するアクションを紹介する。
関連記事
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 中国鉄鋼PMI:7月は鉄鋼PMI、新規受注ともに3ヵ月ぶりに上昇
- 2025/07/31 共英製鋼:26/3期1Q決算説明会を開催。通期見通しを下方修正。
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 東京鐵鋼:26/3期1Q決算を発表、減収減益だが、業績見通し据え置き
- 2025/07/31 米国 韓国の鉄鋼、アルミ、銅は新たな貿易協定から除外
- 2025/07/31 大和工業:26/3期1Q決算を発表、業績見通しを下方修正
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の酸化鉄輸入統計