未利用の廃棄物を資源にエネルギー変換し、地域に還元するスキーム構築を 産業廃棄物処理事業振興財団②
2019/02/13 17:32
公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団(港区虎ノ門)が提唱する「廃棄物資源化推進構想」。地域で排出された産廃・一廃を復号・一体的にエネルギーとして用い、それを地域に還元していく仕組みだ。第2稿目は、同財団が最近力を入れているこの概略を紹介する。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン