改正から1ヵ月‥雑線はバーゼルの「汚れたプラスチック」になるのか?
2019/06/10 09:46
汚れた廃プラスチックを新たな対象に加えることで合意した「バーゼル条約」の締約国会議が終わって早1ヶ月。その運用は2021年1月からとされているが、リサイクル業界内では「それまでに対応できるのか?」との不安の声も多い。ひとつの課題として「雑電線」がある。
関連記事
- 2025/08/22 積水化学とVelocysがCO2由来合成燃料(e-SAF)の製造に向け戦略的提携
- 2025/08/22 阪和興業、使用済み真珠養殖カゴの持続可能なリサイクルスキームを構築
- 2025/08/22 国内産業用ロボット生産Report#58 2025年前半 3年ぶり生産回復
- 2025/08/22 国内半導体生産Report#183個別半導体 2025年前半販売額前年比3%増加 IGBT減速
- 2025/08/22 三井化学と日鉄ソリューションズ サプライチェーンの最適化で協業開始
- 2025/08/22 電子部品国内生産#5配線板 2025年前半AI関連向け高付加価値リジッド配線板生産増
- 2025/08/22 三井金属:FaradFlex の増産を決定、即効性より長期的な動向に注目。
- 2025/08/21 三井金属、AIインフラ向け銅箔を45%増産へ 台湾とマレーシアで、需要に対応
- 2025/08/21 タウと会宝産業、北陸初のリサイクルタウン構築へパートナーシップ締結
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成