中国の構造的な鉄鋼生産変換と臨港ミル、海外展開
2019/11/05 08:27
中国鉄鋼業は16年以降の構造調整により、18年末までに当初目標を上回る1.55億トンの製鋼能力削減を達成。加えて地条鋼の完全淘汰により鋼材需給が好転。鋼材市況は上伸し、収益性が改善。鋼材輸出も減少。しかし19年は国内景気後退で苦戦を強いられている。
関連記事
- 2025/05/16 黒鉛電極:韓国の国別電極輸入について(25年4月)
- 2025/05/16 阪和興業:25/3期決算説明会を開催。
- 2025/05/16 生産動態統計(25年3月):耐火物レンガ
- 2025/05/16 生産動態統計(25年3月):人造黒鉛電極:内外価格差縮小、在庫率改善
- 2025/05/16 サンディエゴからの風5 ReMA THE SHOWを振り返り 米国の産業構造からやはり関税乱発はマイナスか
- 2025/05/16 サンディエゴからの風3 ReMAのロビンウィナー会長に聞く
- 2025/05/16 レゾナック HD:人造黒鉛電極、マレーシア・中国から撤退へ
- 2025/05/16 元鉄鋼マンのつぶやき#107 日本高周波のドナドナ
- 2025/05/15 東京製綱:25/3期決算説明会を開催(TCTRXの進捗)
- 2025/05/15 東京製綱:25/3期決算説明会を開催