自動車廃プラスチックをケミカルリサイクルで再生させる
2019/12/25 18:38
国内の自動車リサイクルは「⾃動⾞リサイクル法」のもと、シュレッダーダスト(ASR :Automobile Shredder Residue)とエアバッグ類のリサイクル率は9割以上を達成している。
しかし、ASR 中に約30%含まれるプラスチックのほとんどが、サーマルリサイクル(熱回収)として燃やされ、その用途はセメント製造業などに限られている。しかもサーマルリサイクルのエネルギー回収率は3 割程
関連記事
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加
- 2025/07/01 (速報)2025年6月国内新車販売台数 前年同月比6か月連続プラス
- 2025/07/01 輸出鋼材のスプレッド(25年5月):厚板以外縮小
- 2025/07/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年5月):価格差縮小
- 2025/07/01 台湾の群創光電がパイオニアを買収 またひとつ消える日本企業
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社
- 2025/07/01 ユニ・チャーム サーキュラーエコノミーパートナーシップへ加盟
- 2025/07/01 TDK 製造工程使用済みフィルムをリサイクル、作業服を製作
- 2025/07/01 JFEエンジ ケミカルルーピング燃焼原理で電力・水素・CO2同時製造実証試験開始
- 2025/06/30 デンソーなど6社、自動車産業の動静脈連携組織「BlueRebirth」設立へ