環境ビジネス問わず語り マクロ的資源循環の中核 太平洋セメント(株)
2020/02/10 18:52
気候変動の深刻化に伴い、増え続ける自然災害と災害廃棄物は日本経済に計り知れないダメージを与えつつあります。そんな中で、災害廃棄物対策の切り札とも期待されているのがセメントメーカーです。先日太平洋セメント㈱環境事業部の花田サブリーダーにお話を伺う機会がありましたので、サーキュラーエコノミーの視点からさまざまな質問をさせて頂きました。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン