コロナショック直撃の亜鉛はどこまで下がる?
2020/04/20 14:51
あらゆる資源素材は無傷ではいられないが、とりわけ非鉄ベースメタルのなかでコロナショックをモロに受けているのがZINC(亜鉛)である。鉄鋼、建設セクターの需要は今のところ大きく崩れている。亜鉛の一大供給国であるペルーで大幅な供給削減が行われたとしても、それ以上に需要崩壊のインパクトのほうが大きく、すでに2016年4月以来、4年ぶりの安値圏(1,770ドル=3/25)ま
関連記事
- 2025/08/26 米の重要鉱物リスト案 銅、鉛も追加候補に――パブリックコメントスタート
- 2025/08/26 インドネシア最大の錫精錬所を中国企業が建設
- 2025/08/26 米利下げ観測でLME銅続伸、国内銅建値10円引き上げの1,490円に 亜鉛もUP
- 2025/08/25 LME Weekly 2025年8月18日-22日 ドル安・米利下げ観測のなかまちまち
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:古河機械金属
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:DOWA HD
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三菱マテリアル
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:東邦亜鉛
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属
- 2025/08/24 非鉄製錬:足元のLME価格低迷を映してか、市況影響の少ない川下展開した会社の株価が堅調