徳島大及び愛知製鋼他、不良土壌での農業を可能にする次世代肥料開発に成功
2021/03/11 17:40
全世界の陸地の約7割は農耕に適さない不良土壌とされており、そのうちの半分はアルカリ性 不良土壌とされています。アルカリ性不良土壌では、鉄分が水に溶けない水酸化鉄(III) ※4 として 存在しているため、植物は根から鉄分を吸収することが出来ず鉄欠乏症を引き起こす。アルカリ性不良土壌での農耕が可能となれば大幅な食料増産が期待できることから、アルカリ性不良土壌で水酸化鉄を溶かす農業用の鉄キレート剤の開発がこれまで精力的に行われてきた。しかしながら、既存の人工鉄キレート剤では十分な効果は得ら
関連記事
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本製鋼所:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/04 JFE HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き/GOの能力増強を発表
- 2025/08/04 中国の電炉と高炉の採算比較(8/1)
- 2025/08/04 中国内の人造黒鉛電極価格(8/1):6週間ぶりに軟化
- 2025/08/04 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(8/4)
- 2025/08/04 海外の鉄スクラップ価格(8/1)
- 2025/08/04 POSCO:25/12期2Q決算を発表
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 日中ホットコイル輸出価格比較(25年6月):価格差拡大