波乱万丈だったスズの先行きは?来月カナダで国際会議開催
2022/05/24 09:27 FREE
地味ながらもITデジタル社会には欠かせないメタルのひとつ、スズは一昨年からこうしたデジタルdemandに牽引されトン2万ドルを超え、3万ドルを超え、今年3月には4万ドルも超えた。5万ドルも射程距離に入っていたが、他メタルと同様に中国のロックダウン拡大による素材需要の減少などでダウン。5月は下げに傾きやすい季節だが、今年はそれまでの高値もあり一気に1万ドルもの下げを喫したのが日本の連休明け。
昨年から続く半導体およひ部品不足による自動車の減産、米利上げ、エネルギー高による欧州景気後退、終わりの見えないロシアウクライナ戦争。。とリスクはそこかしこに点在している。まかり間違えば世界景気が萎んでいく可能性も否定できない。
LMEスズ相場の推移 3年
スズリサイクラー、精錬業者にとっては、短期的にはマイナスが膨らんだこの5月だが、今後は?
というターニングポイントを迎えているなか、来月早々に国際スズ協会はカナダのトロントで国際会議を行う。
要旨は以下。6月7日〜9日までトロントに世界のスズ関係者が一同に会する。日本およひ日系企業も出席する。
→ https://www.internationaltin.org/2022-international-tin-conference/
MIRUでは会議が始まる7日から現地の雰囲気含めて速報を配信していく。
(IRuniverse YT)
関連記事
- 2025/09/03 米関税違法判決などでLME銅反発、国内銅建値30円引き上げの1,530円に
- 2025/09/02 2025年8月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 3カ月続伸 供給懸念で逆さや続く
- 2025/09/02 9th International Secondary Lead & Battery Recycling Conference がマレーシア・コタキナバルで開幕―MIRUもパートナーとして参加
- 2025/09/01 2025年 8月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 4カ月ぶり反落、序中盤まで堅調も後半安値もみ合い
- 2025/09/01 2025年8月LME亜鉛相場&国内亜鉛建値推移 銅に連れるも、終盤は失速し離反
- 2025/09/01 (速報)2025年8月国内新車販売台数 2か月続けて前年同月比マイナス
- 2025/09/01 LME Weekly 2025年8月25日-29日 米追加利下げ観測のなかCu、Niは約1カ月ぶり高値に
- 2025/09/01 米追加利下げ観測などでLME銅相場堅調、スタート銅建値は10円引き上げの1,500円に、亜鉛はDOWN
- 2025/08/31 中国 再生鉛業界 鉛バッテリースクラップ発生の2倍以上の処理能力が過剰すぎる
- 2025/08/31 日本の鉛蓄電池及びリチウム電池の回収の現状は 今後も再生鉛市場はタイト