新着情報

2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   アルミ合金&スクラ...
2025/08/01   二次電池輸出入Re...
2025/08/01   炭酸リチウム輸入R...
2025/08/01   水酸化リチウム輸入...
2025/08/01   酸化コバルト輸入R...

日東工業 リユース品のEV LIBと太陽光パネルで太陽光蓄電池システム実証開始

 日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長 黒野 透、以下 日東工業)は、EV使用済みリユースバッテリーとリユースパネルを活用した環境配慮型の「産業用太陽光自家消費蓄電 池システムサファLink -ONE-」の実証導入を掛川工場(静岡県掛川市)で開始した。

 

 今回、実証導入した「産業用太陽光自家消費蓄電池システム サファLink -ONE-」は、電気自動車の使用済み電池を再製品化したリユースバッテリーを使用することで製造工程でのCO2排出削減やレアメタルなどの資源再利用を行い、好循環サイクルの創出を実現する。さらに、この蓄電池システムは、キュービクル構造を採用しているため既存のキュービクルと連結し、一体化させて省スペースでの設置が可能となっている。また、太陽光リユースパネルは、5種類の異なる仕 様で1,115枚を使用している。

 日東工業は、再生可能エネルギーで発電された電気を蓄電池と組み合わせて自家消費することで CO2削減を進めていくことは勿論、これらリユース品を使用することで、環境負荷の低減にも貢献していく。

 

 

(出典:日東工業)

 

1.フォーアールエナジーが、日産自動車リーフに搭載されているバッテリーを再製品化したもので電池再利用プロセスに関わる規格である「UL1974」を世界で唯一取得している。(UL規格:米国認証機関が策定する製品安全規格)

2.サンテレホンが、 太陽光発電設備で不要となった使用可能な太陽電池モジュールを調達したもので環境省策定の 「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」に基づいた安全性と性能確認を行っている。

 

 

 

(IR universe rr)

 

関連記事

関連記事をもっと見る