伊藤忠 ZF Japanと車載電池を活用した脱炭素ソリューション分野で協業検討
伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)とゼット・エフ・ジャパン株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役社長:多田 直純、以下「ZF Japan」)は、脱炭素社会に向けた新たな形態のサービスについて、合弁会社設立を含む共同での事業化検討に合意し、覚書を締結した。
今後、"Energy Meets Mobility"をキーワードに、伊藤忠商事とZF Japanそれぞれが持つ事業領域を融合し、以下の点を含む、包括的なビジネスモデルの検討に取り組んでいく。
1) 車載リチウムイオン電池のライフサイクル・エコシステム確立
2) 電動小型商用車向けソリューションとエネルギーマネジメントソリューションを融合させた、総合的な脱炭素化サービスの開発・社会実装
近年、物流業界では脱炭素化の観点から特にラストワンマイルデリバリー車両の電動化ニーズが高まっています。
一方、エネルギーマネジメント分野においても、再生可能エネルギーを有効活用するための蓄電システム(ESS)の開発や、車両非稼働時間帯における車載電池残量の一部をESSとして活用するアイデアが活発に議論され、実践されようとしている。
これらの動向を踏まえ、ZF Japanはラストワンマイルデリバリーに適したローリングシャシー(電動小型商用車用シャシー)に搭載するリチウムイオン電池について、車載期間中から一部をエネルギーマネジメントに活用し、退役後もESSへ二次利用するコンセプトを検討していく。
伊藤忠商事は当該事業部分を引き受け、既に展開しているESS事業やエネルギーマネジメント事業のさらなる拡充や、トレーサビリティを付与しての電池リサイクルプロセス確立といった観点からの取組を検討している。また、コネクティビティテクノロジーを使った効率的なエコシステムの構築も、両社で検討していく。
伊藤忠商事は、中期経営計画の基本方針に「『マーケットイン』による事業変革」、「『SDGs』への貢献・取組強化」を掲げ、ビジネスモデルの進化や生活基盤の維持・環境改善等「SDGs」の実現を目指している。
ZF Japanは、安全でクリーンな次世代モビリティの姿に変化をもたらす総合システムプロバイダーとして、サステナブルな環境社会づくりに貢献していく。
覚書締結の様子
ZF 本社の Holger Klein 新 CEO(23 年 1 月~。後列中央)、Wolf-Henning Scheider 現 CEO(後列中央右)の訪日に合わせ、
伊藤忠商事 安部泰宏 電力・環境ソリューション部門長(前列左)と
ZF Japan 多田直純 代表取締役社長(前列右)が覚書に署名(出典:伊藤忠)
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report#130輸出 2025年前半輸出量 精製鉛前年比9割減 硬鉛1割減
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report129輸入 2025年前半輸入量 前年比8%減少
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない