マイクロ波化学①〜プラのケミカルリサイクルに「大型電子レンジ」で挑む!
2023/01/24 21:15
日本政府が2050年でのカーボンニュートラル(CN)実現を宣言したことは周知の事柄だが、これと歩調を合わせる形で経産省ではグリーン成長戦略を打ち出し、その中に「電化」によるCNの実現が盛り込まれている。分かりやすい事例には、自動車の電動化(化石燃料から電気へ)があるが、製造その他の部分でも脱化石燃料に向けて各業界が走り始めている。そんなパラダイムシフトの中で頭角を表したのが、電気から発生するマイクロ波を用いた省エネ・高効率かつコンパクトな、材料の加熱システムだ。世界で初めて同プロセスを実用化したマイクロ波化学株式会社を取材した。(資料・写真などはマイクロ波化学提供)
関連記事
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 電力取引量(25年4月)
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計