マイクロ波化学①〜プラのケミカルリサイクルに「大型電子レンジ」で挑む!
2023/01/24 21:15
日本政府が2050年でのカーボンニュートラル(CN)実現を宣言したことは周知の事柄だが、これと歩調を合わせる形で経産省ではグリーン成長戦略を打ち出し、その中に「電化」によるCNの実現が盛り込まれている。分かりやすい事例には、自動車の電動化(化石燃料から電気へ)があるが、製造その他の部分でも脱化石燃料に向けて各業界が走り始めている。そんなパラダイムシフトの中で頭角を表したのが、電気から発生するマイクロ波を用いた省エネ・高効率かつコンパクトな、材料の加熱システムだ。世界で初めて同プロセスを実用化したマイクロ波化学株式会社を取材した。(資料・写真などはマイクロ波化学提供)
関連記事
- 2023/12/11 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(10月)
- 2023/12/11 レゾナックHD:サステナビリティ説明会を開催②
- 2023/12/11 レゾナックHD:サステナビリティ説明会を開催①
- 2023/12/11 豪石油1位と2位が合併交渉 巨大企業誕生か、脱酸素化の中で生き残りかける
- 2023/12/11 コスモ石油とバンチャック社、SAF輸入に関するフレーム合意書を締結
- 2023/12/11 神鋼環境ソリューション 下水処理におけるカーボンニュートラルの実現へ
- 2023/12/11 CNFは次世代の素材になりえるか 環境省
- 2023/12/11 微生物が作りだすプラスチック~IPF2023ミヤコ化学のブースより~
- 2023/12/09 アントワープ港(ベルギー)で大規模な滞船発生
- 2023/12/09 日本曹達株式会社と三谷産業株式会社 両者のグループ企業が炭素繊維リサイクル事業で協業