中国 リチウムイオン電池産業のターニングポイントはこの5月 反転攻勢
2023/05/02 10:15
炭酸リチウム価格の反発をシグナルとし、一連のデータによりリチウムイオン電池産業のターニングポイントが到来したことが検証された。これまでリチウムイオン電池産業が調整の陣痛期に入ったのは、主に川下の自動車市場の短期的な需要の落ち込みと、中流の生産拡大の迅速さが重なったことで、需要実績の上で炭酸リチウムの将来的な成長余地を前倒ししたことにある。さらに、炭酸リチウムの価格は下落を続け、中流電池メーカーは集団で在庫一掃の段階に入った。
関連記事
- 2025/07/01 アサカ理研 LIB再生事業などで営利30億円目標 2034年
- 2025/07/01 リチウム硫黄電池開発で大手防衛技術企業と提携契約締結 豪Li-S Energy社
- 2025/06/30 本田技研工業、次世代燃料電池モジュール生産工場の計画見直しを発表
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/06/30 【参加者募集中】ICMアジア2025(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から30名限定の視察団を組織予定
- 2025/06/29 週刊バッテリートピックス「夏バテに注意」「Eキューブが三元系の無力化技術」など
- 2025/06/28 米IRA補助金撤廃でどう変わる?世界の電池市場
- 2025/06/28 (速報)日本国内自動車生産 2025年5月生産台数60万4千台 前年同月比2.0%減 5か月ぶりマイナスへ
- 2025/06/27 【貿易統計/日本】 2025年5月の硫酸ニッケル輸出入統計