会話で読み解くLME入門15#米国・中国・EUの三つ巴政策は銅相場にどのような影響をあたえるか!?
2023/05/08 16:30
いまひとつ不透明感がぬぐえない中国経済の先行き、くすぶり続ける米の金融不安。大きな2つの重石を抱えて、4月下旬以降下押し圧力が強まったLME市況(現物)は目先どう動くのか。当然のように下げなのか、それとも3日にあった0.25%の引き上げで米の利上げは打ち止めてみて上昇トレンドに入るのか。それが気になって、連休中も気が休まらなかったわれらが堂林記者。難解な相場方程式を読みかねて、連休最終日、師匠を引っ張り出した。さて、師匠の口から飛び出した一言は……。
関連記事
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 ICSGが最新予測を発表 2025~2026年、銅市場は引き続き供給過剰の見通し
- 2025/04/29 中国企業、7割が米国→新興国に投資先変更を計画 中国国際貿易促進委員会アンケート
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の電気銅輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の銅スクラップ輸出入推移一覧表
- 2025/04/28 環境省の廃棄物処理制度小委で不適正ヤード対策議論始まる――制度的措置へ作業本格化
- 2025/04/28 電子部品国内生産#2配線板 フレキ配線板需要 緩やかな増加続く
- 2025/04/28 LME Weekly 2025年4月21日-4月25日 米中貿易摩擦緩和期待でCu Al上昇、Ni反落
- 2025/04/27 非鉄:LMEのキャンセルワラント(4/25)