新着情報

2025/08/21   三井金属、AIイン...
2025/08/21   動力電池フォーラム...
2025/08/21   2025年6月 コ...
2025/08/21   動力電池リサイクル...
2025/08/21   東京製鐵 鉄スクラ...
2025/08/21   中国政府 、8月1...
2025/08/21   タウと会宝産業、北...
2025/08/21   電池サプライチェー...
2025/08/21   日本電線工業会出荷...
2025/08/21   二次電池PSI-R...
2025/08/21   日本電線工業会出荷...
2025/08/21   2025年6月フェ...
2025/08/21   エタノールからプロ...
2025/08/21   漁網アップサイクル...
2025/08/21   弱中国経済指標でL...
2025/08/21   欧州からの風:Au...
2025/08/21   大栄環境(9336...
2025/08/21   MARKET TA...
2025/08/21   電磁鋼板:中国の電...
2025/08/21   電磁鋼板:中国の電...

Fe Scrap Watch2023#10 下げるに下げられない夏の鉄

 国内鉄スクラップ市場は、品薄、プレーヤー過剰で、スクラップディーラー、シッバーでの赤字集荷、出荷が続いている。関東湾岸では、H2でトン当たり49,000〜50,000円、HSで50,000〜52,000円というレンジ。

 シッバーは「実際、この値段で買っていたら即赤字ですが、みんな下げないので、うちも下げられない。ちよっとアブノーマルな市場。こういう状態が何ヶ月も続いている」と困惑の夏。。

 

#  H2市中実勢相場の推移 JPY/ton   1年 #

 

 鉄鋼製品需要、輸出ドルベース価格、を鑑みると、決して需給的には強いとは言えないのだが相場は下がらない。4日に韓国の現代製鉄が日本のスクラップを引き上げたこともあり(H2で48,800円、HSで53,300円、いずれもFOB価格).なおさら下げづらい雰囲気が形成されている。

 

 さりとて、現代製鉄のH2買値でもFOBベースで48,800円であるため、50,000で買っていたら赤字であることは明らかなのではあるが

「物量集めるにはこのくらい出さないと集まらない」とシッバーはいう。また、国内でも一部を除いて多くの電炉メーカーは特段の高値を出さない。一部は裏値をつけているとも聞くが「いまはどこに、どんな品物を売っても赤字」(川崎地区シッバー)ということだが、こうした無理に無理を重ねた商売を続けていれば「遅かれ早かれ、第二、第三のモリタ、が出てくる」と前出シッバーはいう。モリタ(守田)とは、先ごろ30億円の負債を抱えて倒産した北九州の鉄スクラップシッバーのことである。

 

 さて、こうした、一種の緊迫感ある市況感のなか、9日には関東鉄源の8月輸出テンダーが行われる予定となっているが、下馬評では前回の7月テンダーと同値水準の49,000円前後で決まる、と思われるが、これでも、現代のFOB価格よりも高い。日本のスクラップが世界一高い、といわれる所以だが、これには為替の円安がかなり影響している。

 

#台湾の輸入鉄スクラップ(USD/ton)と為替相場(円ドルTTS)の推移 一年

 

# 米コンポジット価格の推移(USD/ton) 一年

 

 

 おそらくは、多くのスクラップディーラーが買値を下げたい、多少でも利益の出る単価に下げたい、というのが本音。H2でいえば、47,000円で買えたら、という願望をもっている。あるシッバーは指標となっている関東鉄源で、無理な高値ではなく、シッバー、バイヤーにとっても最適な価格で決まることを望んでいる。そうなれば全体最適化で相場も落ち着く、と先のシッバーは願っている。

 

 

(iruniverse)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る