経産省 EV普及へ充電インフラ整備促進指針――2030年見据え充電器設置台数を倍増
2023/10/18 17:44 FREE
経済産業省は18日、充電器設置台数を倍増するなどとした「充電インフラ整備促進に向けた指針」を策定、公表した。政府は「2035年までに、乗用車新車販売で電動車(EV、FCV、PHEV、HEV)100%」という目標を掲げ、クリーンエネルギー自動車の普及と、インフラとしての充電器などの設置を進めてきている。「指針」という形で、それを加速する方向を明確にすることで目標の実現を目指す。
指針の概略は以下の通りである。
経済産業省は「電動車の普及と表裏一体である充電器について、EVの普及見通しや性能向上等を踏まえて、中長期的に持続可能で利便性の高い充電インフラの整備に向けた関係者の見通しを共有するとともに、課題解決に向けて講じていく措置を明確化する」として、6月に「充電インフラ整備促進に関する検討会」を設置。検討会でのヒアリング結果を踏まえて指針案を取りまとめ、8月30日から9月28日までパブリックコメントを実施した上で、今回「充電インフラ整備促進に向けた指針」として策定、公表した。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/01/17 変貌遂げる内外の非鉄スクラップ事情――橋本アルミの橋本健一郎取締役に聞く
- 2025/01/17 東京オートサロン2025 自動車のニーズから見えてくる市場の色の違い
- 2025/01/17 DOWAエコシステム 九州地区において環境・リサイクル事業を拡大
- 2025/01/17 三井化学 台湾で ISCC PLUS 認証を新たに取得
- 2025/01/17 軽自動車含めた中古車販売 2024年終盤販売伸び悩む
- 2025/01/16 環境省 再資源化高度化法の一部施行期日を定める政令を公布
- 2025/01/16 公共工事でこそ再生材利用を!グリーン購入法でも積極採用すべき
- 2025/01/16 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :最終版(48社/48社)
- 2025/01/16 LIXIL 国内事業初、再資源化が困難だったFRPのマテリアルリサイクル開始
- 2025/01/16 セブンイレブン他 家庭系廃食用油のSAF導入に向けサプライチェーン構築、千葉県で