レアアース市場近況2023#15 材料不足でさえない展開、中国が輸出管理強化へ
2023年10月下旬~11月初旬のレアアース市場全体は下落の兆しが見られた。中国のレアアース価格が材料難から伸び悩み、世界のレアアース市場もさえないムードだった。11月7日には中国商務省がレアアースの輸出管理を強化すると発表し、今後の市況への影響懸念も高まっている。
■中国のレアアース指数、やや下落傾向
中国のレアアース業界団体である中国稀土協会が10月31日に発表したレアアース指数の平均値は227.3と、9月の227.1からほぼ横ばいだった。ただ、高値が10月9日の231.8だったのに対し安値は10月31日の222.4で、緩慢な下落傾向をたどった。11月7日の指数は222.3678。
10月の中国レアアース指数の推移
(出所: 中国稀土協会)
中国では、商務省が11月7日、ホームページ上で、貿易の輸出管理のリストにレアアースを新たに加え、輸出業者に報告を義務付けると発表した。
関連記事: 中国、レアアースの輸出管理を強化 2年間実施 原油や鉄鉱石などには輸入規制 | MIRU (iru-miru.com)
■ネオジムやジスプロシウムが小幅下落、下値は堅い
中国での動きの乏しさを受け、期間中は世界でも多くの鉱種でさえない動きとなった。市場では「買い手は既に在庫が十分で買い急ぐ必要がない一方、供給側は先行きの受注増を見込んで値を崩さない姿勢を維持している」(金属専門メディアのAsian Metal)との分析が聞かれた。
金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
磁石向けの代表格である金属ネオジムは10月26日に仲値1Kg=89.5ドルと前日から0.5%下げた。10月半ばに91ドルまで上げる場面があったが、90ドル台を維持しきれなくなった格好だ。その後は横ばいが続いている。
金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)
金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
金属金属ジスプロシウムと金属テルビウムも同様の動きとなった。両社ともに、10月26日に9月下旬から続いた水準を小幅に切り下げた。その後の動きのなさも金属ネオジムと同様で、下値は一定程度支えられている。
■ランタンは9月初旬から動きなし
金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)
金属ランタンは9月7日から仲値1Kg=3.65ドルで横ばい。2005年以来およそ18年ぶりの安値圏にあるが、さらに売り込む動きも見られない。
<Topic>
11月7日
中国税関総署が11月7日に発表した中国の2023年1-10月の貿易統計で、レアアース輸入総額は前年同期比37.4増の13億ドルと、伸び率は1-9月の42.7%から減速した。輸出総額は同27.7%減の9億ドルで、減少率は1-9月の23.7%減から拡大した。
関連記事:中国、1-10月のレアアース輸入がなお鈍化、輸出もさえずで企業苦境 | MIRU (iru-miru.com)
11月5日
岸田文雄総理大臣と西村康稔経済産業大臣は11月初め、それぞれ東南アジアを訪問した。西村大臣はベトナムで、同国当局とレアアースの協力等について議論した。
関連記事:経産省、フィリピンと鉱業供給で覚書 岸田首相と西村経産大臣が東南アジア歴訪 | MIRU (iru-miru.com)
10月31日
豪レアアース大手に中国企業による乗っ取り疑惑が浮上した。豪Northern Mineralsが、自社株をめぐる某中国系投資家の動きを懸念し、外国投資審査委員会(Foreign Investment Review Board)に対し調査、支援を要請した。
関連記事: 豪レアアース企業Northern Minerals 中国系投資家問題解決に向け外国投資審査委員会に調査要請 | MIRU (iru-miru.com)
10月26日
海外メディアが10月26日、ベトナムの警察当局が、ある会社の会長を含む鉱業法規違反の罪に問われた6人を逮捕したと明かしたと伝えた。この会社はレアアース産業創設の最前線にあるという。
関連記事: ベトナムがレアアース業界当局者を逮捕中国との競争が影を落としている | MIRU (iru-miru.com)
英語記事はこちら
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/04 中国のレアアースが米国軍需産業大手企業に密輸され中国企業社員がスパイ行為で逮捕される
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/07/31 【JOGMEC金属資源セミナー】半導体単結晶と中国レアアース規制を巡る最新動向を紹介――令和7年度第1回クリティカルミネラルブリーフィング開催
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「ドイツ政府、バルカン・エナジー社のリチウムプロジェクトを支援」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のレアアース(希土類)輸出入統計