新着情報

2025/07/12   欧自動車ステランテ...
2025/07/11   バーゼル改正で非有...
2025/07/11   環境省 令7「自治...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   【覆面座談会】「A...
2025/07/11   JSP袖ヶ浦は国内...
2025/07/11   PFU ビン色選別...
2025/07/11   東レリサーチセンタ...
2025/07/11   ビスマス輸入Rep...
2025/07/11   よう素輸出Repo...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   アンチモン輸入Re...
2025/07/11   電子部品輸出入Re...
2025/07/11   銅高に連れてLME...
2025/07/11   BASFと雲天化 ...
2025/07/11   タングステン系スク...
2025/07/11   MARKET TA...
2025/07/11   豊通 北米トップリ...
2025/07/11   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/07/10   海外で盛り上がる空...

三菱重工、豪州化学大手オリカ(Orica)社と三菱重工、CO2排出削減に向けた協業へ

脱炭素化と水素・アンモニア事業開発の加速を狙い覚書(MOU)に調印

 

三菱重工とオリカ社の協業チームメンバー

 

 三菱重工業とオリカ社は、脱炭素化、水素・アンモニアに関する事業開発に共同で取り組んでいくことで合意、このほど覚書(MOUMemorandum of Understanding)に調印した。豪州のニューカッスルやグラッドストンにオリカ社が保有する製造拠点の脱炭素化、および周辺地域での水素・アンモニア製造を目的とする事業開発や、発電・海運・工業・農業分野における水素・アンモニアの需要創出などを、三菱重工がテクノロジープロバイダーとして支援するもの。オリカ社が保有する施設と三菱重工の関連技術を合わせて補完効果およびシナジーを追求することにより、水素・アンモニアに関する事業開発を加速し、アジア・パシフィック地域におけるネットゼロ実現支援も視野に入れた取り組みを推進していく。

 

 オリカ社は、鉱山向け硝酸アンモニウム製造を中心とした化学大手で、豪州の水素・アンモニア事業などを通じ、ネットゼロ実現をけん引する企業。ニューサウスウェールズ州、クイーンズランド州などの有望な水素ハブエリアに拠点を構え、クリーン燃料サプライチェーン創出の起点となる取り組みを進めている。三菱重工は、アンモニア焚きのガスタービンおよびボイラー、化学プラント、CO2回収装置、水素製造装置などエナジートランジションに必要な幅広い技術を保有し、高砂水素パークでの実証など先行プロジェクトを通じた知見に基づいて、プロジェクトの実現可能性を高め、オリカ社の取り組み加速を支援していく。

 

 MOU調印を受けて、三菱重工取締役副社長でエナジートランジション推進および成長分野拡大を担う加口 仁は「豪州の産業における脱炭素化に向け低炭素燃料バリューチェーン開発のリーダーであるオリカ社と協調できることを、大変光栄に思います。当社の信頼性の高い技術を通じ、オリカ社の“Net Zero Ambition”に貢献していきたいと考えています」と述べる。

 

 また、オリカ社で開発およびサステナビリティ部門の責任者を務めるアンドリュー・スチュワート(Andrew Stewart)氏は「持続可能な未来への明確なビジョンとコミットメントを持つ三菱重工と提携できることを、嬉しく思います。このコラボレーションは、お客様のESG目標(注)の達成を支援しながら、オリカの気候レジリエンスとさらなる成長を支援する機会を構築するための新たな一歩となるでしょう。三菱重工と協力し、お客様や当社のCO2排出削減に貢献できることを楽しみにしています」とかたった。

 

 両社は本協業を弾みとしながら、豪州に加え同国の周りに広がるアジア・パシフィック地域における発電需要等に向けた水素・アンモニアのサプライチェーン構築を支援するとともに、カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた先導役を目指す。

 

コーラガン(Kooragang)島のオリカ社製造プラント

 

 

IR universe rr

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る