LIBのリサイクル実現へ松田産業・太平洋セメントと実証試験――埼玉県で進む循環型経済への挑戦
2023/12/13 14:17
サーキュラーエコノミー(循環型経済)実現の可能性を探る官民合同の実証試験が首都圏の一角、埼玉県下でいま進行中だ。便利さと隣り合わせに廃棄時の火災リスクが潜むリチウムイオン電池(LIB)。その処理に頭を悩ます自治体と、新たな都市鉱山の発掘を目指す民間企業2社がタッグを組んだ。実験の先に見据えているのは、企業による有償引取りを前提にした事業モデルの構築である。実現すれば、全国に先駆けた事例になるという。9月の開始からちょうど折り返し点を迎えた実証試験の進捗状況を、県庁の担当者に聞いた。
関連記事
- 2025/08/21 漁網アップサイクルのamu 累計1.32億円調達、グローバル展開と人材強化へ
- 2025/08/21 欧州からの風:August 2025 「使用済自動車規則案:議会・委員会による修正案採択に対する欧州自動車工業会の反応は?」
- 2025/08/21 大栄環境(9336)26/3Q1WEB説明会 ニュートラル継続
- 2025/08/21 チタン:中国スポンジチタンの輸出について(25年6月):米国向け5ヵ月連続ゼロ
- 2025/08/20 エンビプログループ会社、Web完結の不要物処分コスト算出サービスを提供開始
- 2025/08/20 レアメタル千夜一夜 第72夜 技術立国日本の未来—レアメタル技術の新たな時代を切り拓く
- 2025/08/20 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる②、日本からは棚町氏―GBRC 2025 SMM#2
- 2025/08/20 国内よう素PSI実績Report #7 2025年前半国内販売量 3年ぶり増加
- 2025/08/20 国内酸化チタンPSI実績Report #40 2025年前半アナテーゼ型販売量大幅減少
- 2025/08/20 中部メタル カミナシ設備保全を導入、設備突発停止率3%以下目指す