新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

【年末企画・亜鉛】2023年の市況と2024年の見通し

 2023年を見ると、亜鉛価格は下落後に上昇する動きを示しており、価格の重心は明らかに下方シフトしている。2023年の価格下落の原因は、上半期の需要放出が予想を大きく下回ったことと、マクロ面で悲観的なニュースが重なったことで、市場の悲観ムードが放出され、価格下落が相次いだためだ。下半期は需要側の好転に伴い、マクロ面での多くの措置の推進が重なり、価格は上昇の原動力を得た。では2024年を見ると、市場の需要は好転する見通しで、亜鉛価格は上昇する動力があるかもしれない。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る