ヤード規制条例 関東圏で相次いで施行へ第2幕スタート―脱炭素を巡る国際的な流通構造の変化も背景に
2024/01/25 16:12
金属スクラップなどの屋外保管場(ヤード)の規制条例が2月以降、首都圏で相次いで施行になる。ヤードの運営を巡って発生する騒音、振動などで地域社会との軋轢が深刻化し、行政も対応を迫られた。これで問題は鎮静化の方向に向かい、一件落着となるのか。ぐっと視点を引いて、その背景を探ってみると、脱炭素を巡る国際的なサプライチェーン構造の変化も透けて見えてきて、問題の根の深さをうかがわせる。先発自治体(千葉市・袖ヶ浦市)を追う形で始まったヤード規制条例・第2幕の最前線にスポットを当ててみた。
関連記事
- 2025/08/01 タイトル:2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/08/01 日新工業、ナゲット事業の歩み加速へ――アルミナゲットライン更新、投資額は約4千万円
- 2025/07/31 中国鉄鋼PMI:7月は鉄鋼PMI、新規受注ともに3ヵ月ぶりに上昇
- 2025/07/31 日軽金HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き
- 2025/07/31 住友電工:26/3期1Q決算説明会を開催。関税影響等を加味して業績見通しを修正
- 2025/07/31 共英製鋼:26/3期1Q決算説明会を開催。通期見通しを下方修正。
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き