「紅海問題の影響はさらに拡大する可能性もあり、事態を憂慮している」――日本鉱業協会会見
2024/01/30 16:28
日本鉱業協会が30日開いた定例記者会見で野崎明会長は紅海危機に触れて、「長期化すれば国際物流や世界経済への影響がさらに拡大する可能性もあり、事態を憂慮している」との認識を示した。緊迫化する中東情勢が「物流コスト」というパスを通じて、資源業界でも大きな懸念材料になってきている足元の状況を改めて印象付けた。また、米の利下げ観測後退などで再びドル高・円安に振れ始めた為替動向にも触れ、「円安は当業界にとって業績の追い風であるものの、コストアップの要因でもあり、海外資源への投融資の停滞に繋がる。引き続き注視していく」と強調した。
関連記事
- 2025/08/01 インドネシア、ニッケル減産相次ぐ 青山集団など4社が一部生産ラインを停止・外電
- 2025/08/01 ドル高と50%関税控えLME銅相場軟調も円安急進でスタート銅建値は据置の1,490円に、亜鉛・鉛はDOWN
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/08/01 日新工業、ナゲット事業の歩み加速へ――アルミナゲットライン更新、投資額は約4千万円
- 2025/07/31 住友電工:26/3期1Q決算説明会を開催。関税影響等を加味して業績見通しを修正
- 2025/07/31 愛知製鋼:26/3期1Q決算を発表、出足好調で上期見通し上方修正するも、通期は据え置き
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 タングステン価格の急騰で中国の各企業の注文が急に増えたが高原市況はいつまで続くのか?
- 2025/07/31 カザフスタン 銅、アルミニウム、鉛の輸出を禁止 ガリウム関税を撤廃