「紅海問題の影響はさらに拡大する可能性もあり、事態を憂慮している」――日本鉱業協会会見
2024/01/30 16:28
日本鉱業協会が30日開いた定例記者会見で野崎明会長は紅海危機に触れて、「長期化すれば国際物流や世界経済への影響がさらに拡大する可能性もあり、事態を憂慮している」との認識を示した。緊迫化する中東情勢が「物流コスト」というパスを通じて、資源業界でも大きな懸念材料になってきている足元の状況を改めて印象付けた。また、米の利下げ観測後退などで再びドル高・円安に振れ始めた為替動向にも触れ、「円安は当業界にとって業績の追い風であるものの、コストアップの要因でもあり、海外資源への投融資の停滞に繋がる。引き続き注視していく」と強調した。
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/04/30 大平洋金属:25/3期業績見通し修正し、新中計を発表、フェロニッケルから新規事業へ転換
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 2025年2月チタンスクラップ輸出入統計分析 輸出は数量・金額ともに2カ月連続前月割れ
- 2025/04/30 2025年2月シリコマンガン輸入統計分析 3カ月ぶり減少2万トン大幅割れ 累計も前年割れ
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のフェロマンガン輸出入推移統計