新着情報

2025/01/23   電磁鋼板:中国の電...
2025/01/23   電磁鋼板:中国の電...
2025/01/23   韓国POSCO 2...
2025/01/23   25年アジア向け亜...
2025/01/23   レアアース市場近況...
2025/01/23   株式会社横店グルー...
2025/01/23   東京製鐵 鉄スクラ...
2025/01/23   アジアン廃プラマー...
2025/01/23   ザンビア、24年の...
2025/01/23   レアメタル千夜一夜...
2025/01/23   日本電線工業会出荷...
2025/01/23   日本電線工業会出荷...
2025/01/23   日本電線工業会出荷...
2025/01/23   二次電池PSI-R...
2025/01/23   二次電池PSI-R...
2025/01/23   旧正月休み前で下落...
2025/01/23   中国の酸化アンチモ...
2025/01/23   米新政権関税政策の...
2025/01/23   世界の半導体需要と...
2025/01/23   チタン:米国スポン...

「第9回 Battery Summit in TOKYO」報告➀――政策動向、EV・電池市場などを深堀り考察

 IRUNIVERSEは27日、都内の学士会館で「第9回 Battery Summit in TOKYO」を開催した。リチウムイオン電池の生みの親で2019年にノーベル化学賞を受賞した旭化成名誉フェローの吉野彰氏をはじめ、世界のバッテリー産業のキーパーソン13人が登壇、その最新動向を語った。吉野氏はバッテリー産業が切り拓く近未来を動画を使って紹介、2050年のカーボンニュートラルの実現へ、同産業が果たす役割の大きさを改めて強調した。会場にはおよそ150人の聴衆が詰めかけ、講演内容に熱心に聞き入っていた。本記事では吉野氏ら7人の講演概要を紹介していきたい。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る