エマルションフローテクノロジーズ社 シリーズBで13.5億円の資金調達
3月8日、株式会社MOL PLUS(代表:阪本拓也、本社:東京都港区、以下「MOL PLUS」)は、レアメタルの回収・リサイクルを中心に事業を展開する株式会社エマルションフローテクノロジーズ(代表取締役:鈴木裕士、本社:茨城県那珂郡東海村、以下「EFT」)への出資を決定しましたと発表した。このMOL社含めて、EFTは既存投資家6社に新規投資家7社を迎えた計13社を割当先とする第三者割当増資を実施するとともに、⽇本政策⾦融公庫からの3億円の融資により、シリーズBラウンドにて合計13.5億円を調達した。
以下はEFTのリリース
このたび当社は、Value Chain Innovation Fund(運営者:Spiral Innovation Partners株式会社)をリード投資家として、既存投資家6社に新規投資家7社を迎えた計13社を割当先とする第三者割当増資を実施するとともに、⽇本政策⾦融公庫からの3億円の融資により、シリーズBラウンドにて合計13.5億円を調達いたしました。これにより、2021年4⽉のEFT創業以来、同年に実施したシードラウンド、2022年に実施したシリーズAラウンド、さらにNEDO助成⾦や⽇本政策⾦融公庫からの融資などを合わせて累計調達額は約20億円に達しました。 EFTは、今回の調達資⾦をもとにリチウムイオン電池のレアメタルリサイクルのための商業プラントの開発を加速するとともに、エマルションフローを普及するためのトータルサポート事業とグローバル展開の強化に取り組んで参ります。
■シリーズBラウンドの第三者割当増資引受先
Valuechain Innovation Fund投資事業有限責任組合(運営者:Spiral Innovation Partners株式会社)
本⽥技研⼯業株式会社
リアルテックファンド4号投資事業有限責任組合
SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合
三菱UFJキャピタル8号投資事業有限責任組合
ニッセイ・キャピタルサステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合
株式会社MOL PLUS
静岡キャピタル9号投資事業有限責任組合
みずほ成⻑⽀援第5号投資事業有限責任組合
未来創造投資事業有限責任組合
NCBベンチャー投資事業有限責任組合
OCP2号投資事業有限責任組合
KDDI Green Partners投資事業有限責任組合(運営者:SBIインベストメント株式会社)
以下はMOL社のリリースより
レアメタルはリチウムイオン電池に用いられるなど、様々なものが電化される未来社会を支える重要な素材だが、供給不足の危機に晒されている。
EFTは、高い生産性、低コスト且つ環境に配慮した方法で高純度なレアメタルを溶媒抽出できる技術「エマルションフロー(※1)」により、従来では大規模集約型でしか実現できなかったリチウムイオン電池に含まれるレアメタルの回収および再利用を、小規模分散型で市場が立ち上がる前の早期段階で社会実装する事を可能する。さらに、EFTでは同技術を工場排水の浄化など環境汚染物質の分離回収に活用することも検討している。
MOL PLUSは、EFTの取り組みがレアメタル資源の採掘に伴う資源不足という社会課題解決に大きく寄与することに期待し、今回の資金調達に参画、資源のサーキュラーエコノミーをEFTと共に実現すべく、特に東南アジア・インドにおけるサプライチェーン構築をEFTおよび連携パートナー企業と協調し構築していく。
(※1) エマルションフロー技術について
エマルションフローは原子力機構で生まれた溶媒抽出法の一つであり、液相どうしを「混ぜる」「置く」「分離する」の3工程を必要とする従来の溶媒抽出技術ミキサーセトラーに対して、単純な送液と撹拌のみで理想的な溶媒抽出を可能とする革新的手法。ミキサーセトラーに比べて高効率なエマルションフローは溶媒抽出プラントの小型化を実現し、低コストで高純度レアメタルの精製を可能にする。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない