環境省 プラ・金属資源等の脱炭素型設備等導入に補助金(令和5年度補正予算一次)公募
1. 環境省では、使用済製品等のリサイクルの促進や、従来の化石資源由来プラスチックから再生可能資源由来素材への代替及びこれらのプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る設備導入への支援事業を実施している。
2. 当該事業に係る補助事業者(執行団体)である公益財団法人廃棄物・3R研究財団において、公募を行うと3月19日公表した。
3. 公募実施期間は、令和6年3月19日(火)から同年4月19日(金)まで。
■ 事業の概要
「プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用に資することを目的としている。脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助する。
■ 公募する補助対象事業
公募する補助対象事業は、日本国内の事業所において設備を設置する以下の事業。
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設 備導入事業
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業
④ リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業
■ 公募実施期間
令和6年3月19日(火)~ 同年4月19日(金) 17:00必着
■ 公募及び説明会の詳細
公募内容の詳細については、公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページを参照。プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業のうち
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001541.html
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001542.html
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001543.html
④ リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001544.html
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001545.html
■ 問合せ先
○ 公益財団法人廃棄物・3R研究財団
担当:金井、須藤、久松、福田、岩瀬
〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-5 JEI両国ビル8階
TEL:03-5638-7162 FAX :03-5638-7165
E-mail:r.koudoka-1@jwrf.or.jp
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/17 原油価格の動向(7/16)
- 2025/07/17 鉱業政策促進懇談会 令和8年度鉱業政策の要望書を採択――非鉄金属の一層の安定供給確保へ
- 2025/07/16 NJT銅管の石黒社長に聞く、成長戦略と現在の銅管市場
- 2025/07/16 自動車複合サービスのプレミアグループ、環境基本方針を策定
- 2025/07/15 ブルースカイソーラーの九州4拠点 パワーエックスの発電所併設蓄電システムを採用
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 脱炭素の部屋#227 再生プラスチックが主役になる日は来るのか
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)