ユミコア・バート・サップ新CEO任命LiB加速修正か
ユミコアは、2024年5月16日付けでバート・サップを最高経営責任者に任命したことを発表した。マティアス・ミードライヒ氏は、監査役会と協議して辞任することを決定した。
バート・サップ氏は 2004 年に Umicore に入社し、2021 年 3 月から触媒の執行副社長を務めています。同氏の任命は同社が策定した後継計画に沿ったものである。マティアス・ミードライヒ氏は今後数か月間、引き続きユミコアにアドバイスを提供します。
EV電池材料の需要の伸び鈍化がセクター全体に影響を及ぼしていることを考慮し、バート・サップCEOの重要な優先事項の1つは、投資を含むユミコアの電池材料活動の開発計画を見直すことである。この評価の最初の結果は、2024 年 7 月 26 日の上半期結果の発表時に発表されます。
監査役会のトーマス・ライセン会長は次のように述べた。 「バート氏とともに、ユミコアのさまざまな活動に深い経験と成功した実績を持つ新しいCEOを任命します。近年では、触媒事業グループを率いて、厳しい市場環境において、目覚ましいキャッシュフロー創出とともに業績と資本利益率を記録しました。リーダーとして、彼は安全性能に特に重点を置いた包括的な文化を育んできました。監査役会は、彼がユミコア開発の次の段階における適切なリーダーであると確信しています。」
さらに、「マティアス氏は強力かつ精力的なリーダーであり、ユミコアの開発と成長に尽力しました。彼は、パンデミックと地政学的およびマクロ経済の大きな変動によって特徴づけられた困難な時期を乗り越え、ユミコアを率いました。この分野に関する深い知識を持つ彼は、ユミコアに多くの貴重な洞察を提供してきました。監査役会を代表して、マティアス氏のユミコアへの貢献に感謝し、今後の成功を祈ります。」
バート・サップ氏は、2021 年 3 月 1 日に触媒事業の執行副社長に任命されました。彼は 2004 年にコバルト & スペシャルティ マテリアルズのコントローラーとしてユミコアに入社し、韓国とベルギーで財務、電池原材料の供給と精製、事業開発と運営の役職を歴任した後、2004 年にコバルト & スペシャルティ マテリアルズおよびサプライ担当上級副社長に就任しました。 2020年初頭にバート氏は、ベルギーのブリュッセルにある Vlekho で会計と税務を専門とし、商科学の修士号を取得しました。
ユミコアについて
Umicore は、材料科学、化学、冶金の専門知識が具体的な違いを生む応用分野に焦点を当てた循環型材料技術グループです。その活動は、電池材料、触媒、リサイクル、特殊材料の 4 つの事業グループに分かれています。各事業グループは、新しい技術開発をリードし、日常生活に欠かせない素材やソリューションを提供する市場志向のビジネスユニットに組織されています。
ユミコアは収益の大部分を生み出し、研究開発活動の大部分をクリーンなモビリティ素材とリサイクルに捧げています。ユミコアの献身的な目標は持続可能な価値を創造することであり、その使命「より良い生活のための材料」に従って材料を開発、生産、リサイクルするという野心から生まれています。
ユミコアの産業、商業、研究開発活動は、従業員 11,500 名を超える国際的な顧客ベースに最大限のサービスを提供するために世界中に展開されています。 2023 年、当グループの収益 (金属を除く) は 39 億ユーロ (収益 183 億ユーロ) でした。
最近数年間のユミコアのLiB正極材生産体制への投資は欧州から北米へ進展し、世界規模の正極材メーカーの地位を保ち、急拡大してきました。一方で大きな投資による資金需要も賄いつつユミコアの財政状況も維持されてきたと理解しておりました。
しかしEV化の動きは順調な急拡大がある規模の政府による資金援助があって実現されてきた側面もありました。EUのカーボンニュートラル政策の御旗もドイツなどのEV支援策の停止と共に、急速進展の動きが止まると巨額投資の負担が欧州のフォルクワーゲンなどの資金繰りにも大きな影響を及ぼす深刻な事態となっていると5月15日のニューヨークタイムスも伝えている。
(IRuniverse Katagiri)
関連記事
- 2025/08/20 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる②、日本からは棚町氏―GBRC 2025 SMM#2
- 2025/08/20 国内よう素PSI実績Report #7 2025年前半国内販売量 3年ぶり増加
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/20 GBRC 2025 SMMバッテリーリサイクル・循環産業大会アーカイブ
- 2025/08/19 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる①――GBRC 2025 SMM#1
- 2025/08/19 コバルト市場近況2025#8 横ばい、コンゴ輸出規制を様子見 硫酸コバルトは高い
- 2025/08/19 国内伸銅品PSI実績Report #64 2025年前半需要回復基調強い
- 2025/08/19 産業用ロボット輸出Report#80 2025年前半輸出額2年ぶり増加 米中向けがけん引
- 2025/08/19 二次電池輸出入Report #190鉛蓄電池輸入 2025年前半輸入額前年比11%増加
- 2025/08/19 欧州からの風:August 2025 「リチウム硫黄電池大手Lyten、Northvoltを買収」