新着情報

2024/12/04   PSジャパン マス...
2024/12/03   資源循環型の鉄づく...
2024/12/03   東ソー HDI誘...
2024/12/03   白黒レンガ比較:2...
2024/12/03   11月のアルミ概況...
2024/12/03   第2回「ヤード環境...
2024/12/03   11月の銅の概況及...
2024/12/03   チタン:早まるのか...
2024/12/03   2024年11月 ...
2024/12/03   銅条輸出Repor...
2024/12/03   日本の銅箔輸出Re...
2024/12/03   黄銅条輸出Repo...
2024/12/03   精製銅輸出Repo...
2024/12/03   日本製鉄:USスチ...
2024/12/03   中国が輸出を制限し...
2024/12/03   中国の「黄金の夢」...
2024/12/03   非認定全部利用のE...
2024/12/03   2024年10月 ...
2024/12/03   第11回Batte...
2024/12/03   脱炭素の部屋#19...

元鉄鋼マンのつぶやき#19 時効硬化について考える

有史以前からヨーロッパや中国には錬金術師と呼ばれる怪しげな化学者がいました。錬金術師とは金以外の元素を混合・化合させて金を作り出すことを研究した人達です。複数の金属を合金にして単体の金属つまり金を作り出すことなど不可能というのは、現代なら中学生でも理解していますが、中世以前は元素の概念があいまいで、錬金術を信じる人もいたでしょう。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る