元鉄鋼マンのつぶやき#19 時効硬化について考える
2024/07/10 10:08
有史以前からヨーロッパや中国には錬金術師と呼ばれる怪しげな化学者がいました。錬金術師とは金以外の元素を混合・化合させて金を作り出すことを研究した人達です。複数の金属を合金にして単体の金属つまり金を作り出すことなど不可能というのは、現代なら中学生でも理解していますが、中世以前は元素の概念があいまいで、錬金術を信じる人もいたでしょう。
関連記事
- 2025/07/03 中国、ブラックマスの輸入を解禁へ――8月から正式施行
- 2025/07/03 亜鉛のニルスター、豪精錬所が閉鎖の危機 公的支援あおぐ、アンチモンなども生産
- 2025/07/03 黒鉛電極:インドの電極出について(25年4月)
- 2025/07/02 鉛バッテリースクラップ市場近況2025#6 夏本番も上げ渋りの相場―LMEや製錬各社の個別事情が要因
- 2025/07/02 Fe scrap watch2025#9 3万円際まで下げ込む夏? 相場よりも生き残り?
- 2025/07/02 三井物産、豪ローズリッジの取得に向け現地子会社を増強 8000億円投資の鉄鉱石事業
- 2025/07/02 韓国 現代製鉄 減産拡大 浦項のH鋼生産は無期限停止 キャタピラ工場は売却
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/02 2025年6月LMEスズ相場&在庫の推移一覧 3カ月ぶり反発 在庫減少が支え
- 2025/07/01 2025年 6月LME鉛相場&国内鉛建値の推移 続伸、亜鉛に連れる