東京ガスが初の洋上風力発電事業に参画、ポルトガルで浮体式

東京ガスが参画した浮体式洋上風力発電所(オーシャン・ウインズ社/プリンシプル・パワー社提供)
東京ガスは6日、ポルトガルで稼働中の浮体式洋上風力発電所「ウインドフロート・アトランティック」の運営会社に出資し、浮体式洋上風力発電事業に参画する、と発表した。東京ガスによると、国内も含めて、初めての洋上風力発電事業への参画になる。
運営会社は、ウインドプラス社。ウインドフロート・アトランティックは、ポルトガル北部ヴィアナ・ド・カステロ市の大西洋沖20kmにある。2020年7月に商業運転を始め、発電容量は3基合計で2・5万kW。世界で数例しかない1万kW級の大型風車を搭載し、商用運転している浮体式洋上風力発電所の一つだ。
浮体式基礎システム「ウインドフロート技術」を採用しており、構造的な安定性に優れ、最大波高20m、最大瞬間風速毎秒38・8mという大しけでも、稼働できた実績があるという。
パイオニア的企業と協力強化
この事業に参画する東京ガスの狙いの一つは、ウインドプラス社の大株主であるオーシャン・ウインズ社(スペイン・マドリッド)との協力関係の深化だ。同社は、洋上風力に特化した事業を世界展開している。25年までに運用中か建設中のプロジェクトを500万~700万kW、開発中だけで500万~1000万kWに拡大させる目標を掲げる。
参画した洋上風力発電事業に導入されているウインドフロート技術は、世界トップレベルの技術成熟度を持つスタートアップ、プリンシプル・パワー社(米国カリフォルニア州)のものだ。このスタートアップには、オーシャン・ウインズ社が出資しており、20年5月に東京ガスも出資して、共同株主になっている。こうした縁から、今回の事業参画が実現したという。洋上風力のパイオニア的企業から「操業経験を習得、蓄積して、国内での事業などに展開していく」(東京ガス広報部)方針だ。
東京ガスの木本憲太郎・代表執行役副社長GXカンパニー長は「ウインドフロート・アトランテイックへの事業参画により、オーシャン・ウインズ社との協力関係を更に強化できることを大変心強く思う。今後、この事業参画で得られた知見を活用しながら、浮体式洋上風力の国内での大規模商用化に向けて取り組んでいく」とコメントしている。
(IRuniverse Kogure)
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 ドイツの鉄鋼大手 ティッセンクルップ 大赤字
- 2025/08/29 経産省、26年度エネルギー対策特別会計で1兆4551億円要求-GX対策を重視し前年度比2割増へ
- 2025/08/29 2025年上期 世界EV市場、983万台で34%増 ― 中国勢が主導、BYDが首位維持
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/29 新旧民間航空機の受注納入について(25年7月)