2025年上期 世界EV市場、983万台で34%増 ― 中国勢が主導、BYDが首位維持
2025/08/29 16:53
2025年上期(1〜6月)の世界EV販売台数(BEV=バッテリー電気自動車、PHEV=プラグインハイブリッド、FCEV=燃料電池車)は合計983万台となり、前年同期比34.1%の増加を記録した。内訳はBEVが634万台(64.5%)、PHEVが349万台(35.5%)、FCEVがわずか2千台(0.0%)で、依然としてBEVが主流を占めている。販売台数の増加ペースはやや鈍化しているものの、過去5年間では年間平均360万台以上の純増を維持しており、市場拡大基調は続いている。
関連記事
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/08/29 ドイツの鉄鋼大手 ティッセンクルップ 大赤字
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/29 (速報)日本国内自動車生産 2025年7月生産台数 9か月ぶり70万台超え
- 2025/08/29 新旧民間航空機の受注納入について(25年7月)
- 2025/08/29 中国の自動運転技術普及、「L2」搭載8割超え
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月の硫酸ニッケル輸出入統計
- 2025/08/28 スズキ、インドで初のEV量産開始