黒谷・SJW、E-SCRAP分野で新事業モデル創出に挑戦――ブレーンは東大の高谷准教授
2024/08/16 14:49
瀬戸内海国立公園や讃岐山脈に連なる山々を望む風光明媚な香川県三豊市詫間町。サーキュラーエコノミー時代の扉を開くかもしれない一つのプロジェクトが、いまここで動き出している。実証実験ではない。実際に稼働している工場を舞台に、実戦形式で臨むパソコンなどの小型廃家電リサイクルへの挑戦である。合金製造の黒谷と同グループのE-scrapなどの資源リサイクル事業を手掛けるSJW(香川県丸亀市)がその主役で、監修役には東京大学大学院の所千晴教授、高谷雄太郎准教授が控える。処理工程に沿って抽出した素材の成分分析を繰り返しながら、その先に見据えるのは「収益性」の裏付けを持った持続可能なリサイクル事業モデルの創出だ。瀬戸内から吹く新風を確かめに、詫間町にあるSJWの工場を訪ねた。
関連記事
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 韓国ポスコ 9月SUS scrapは20won上げ 発生薄で日本メーカーとの原料争奪続く
- 2025/08/27 香港にLME承認倉庫が開設 アルミや銅、ニッケルなど取り扱い、対中貿易に寄与
- 2025/08/27 2025年6月 三酸化モリブデンほか輸入統計分析 三酸化モリブデンは増加、上期累計数量・金額とも前年超え維持
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 国内半導体生販在Report#184マイコン 2025年前半販売額前年比16%減 2年連続の減少
- 2025/08/27 工具生販在Report#71特殊鋼工具販売概況 2025年前半販売額前年比1%増加
- 2025/08/26 タングステン市場近況2025#8 快進撃、すべて過去最高値 中国は輸出再開も投機買い
- 2025/08/26 アルミUBC自治体入札2025#16 千葉県柏市9月渡しも300円のステージへ
- 2025/08/26 米の重要鉱物リスト案 銅、鉛も追加候補に――パブリックコメントスタート