再エネ発電事業大手の三菱HCキャピタル、系統用蓄電池事業に参入
設置する蓄電池設備のイメージ
大手総合リースの三菱HCキャピタルが、系統用蓄電池事業に参入する。韓国・サムスングループのサムスン物産(ソウル)と組んで、北海道千歳市に蓄電池を設置する。初めての同事業でノウハウを得て、別地域での導入も検討していくという。国内ですでに合計出力1GWを超える再生可能エネルギー発電所を稼働させている業界有数の再エネ事業者が、電力需給の安定化などを目的に、新たな蓄電池ビジネスに乗り出す。
グループで再エネ発電事業などを担う三菱HCキャピタルエナジー(東京都千代田区)が90%、サムスン物産が10%を出資して、特別目的会社を4月に設立した。導入するのは、テスラ製のリチウムイオン蓄電池で、出力25MW、容量50MWh。2025年4月から建設を始め、27年1月に運転開始を目指している。
手を組んだサムスン物産は建設業なども手掛け、グリーン水素製造など多様なエネルギーソリューションをオーストラリアや中東などグローバルで展開してきた。また、海外で蓄電池の建設などを手掛けてきた実績があるという。新たに参入する三菱HCキャピタルグループにとって、サムスン物産側の蓄電池の施工実績やノウハウを持つ点などが「良いパートナーになれる」(三菱HCキャピタルコーポレートコミュニケーション部)と映ったようだ。
また、三菱HCキャピタルグループは、再エネ発電事業の規模において、国内で「業界トップクラス」(同)でもある事業者だ。24年3月時点で、全国に196か所の太陽光発電所を稼働させ、合計出力が904MWに達するほか、陸上風力でも39か所計196MW(いずれも持分容量)を運転させている。さらに国内で開発中の発電所が300MWあるほか、海外でも163MW稼働させているという。
同グループはさらに保有電源量を増加させ、31年度までに、国内での再エネ発電の持分出力を約2・5GWにまで拡大させる目標を掲げている。今回の系統用蓄電池事業への参入で、電力を市場で取引することを通して、「再エネ事業でのサポートにもなる」(同)という。グループでは、北海道で系統用蓄電池事業を軌道に乗せて、国内の他地域でも拡大させていきたい考えだ。
(IRuniverse Kogure)
関連記事
- 2025/03/16 ベステラ(1433) 25/1期決算説明会メモ ニュートラル継続 過去最高益更新続く見通し
- 2025/03/15 最近の一般炭と原料炭の価格推移(3/14)
- 2025/03/15 欧州からの風:2025 March 「EU、自動車産業に対する新政策を発表」
- 2025/03/14 豊田通商 米Radius Recycling, Inc. の全株式取得――北米の再生資源事業を強化
- 2025/03/14 日中コンテナ荷動き(2024年12月)― 輸出減、輸入増
- 2025/03/14 自動車リサイクルサミット、6月に都内で復活―JAERA・阿部専務に聞く
- 2025/03/13 海運も炭素賦課金制度を検討するなか世界初のアンモニア二重燃料船が英ロンドンに到着 豪Fortescue社
- 2025/03/13 欧州からの風:2025 March「欧州委員会、ブラックマスを有害廃棄物に分類する法案を採択」
- 2025/03/13 Jサーキュラーシステム JFEスチール内にて4月本格稼働に向け稼働式執行
- 2025/03/13 クラウドローン タウと事業提携を開始