新着情報

2025/03/24   第5回サーキュラー...
2025/03/24   大同特殊鋼 工具鋼...
2025/03/24   2025年3月BI...
2025/03/24   トーホーテック、ワ...
2025/03/24   鉛バッテリースクラ...
2025/03/24   リバー、自社事業所...
2025/03/24   CO2資源化研究所...
2025/03/24   住友ゴム工業 TN...
2025/03/24   2025年2月 鉄...
2025/03/24   開発進むアフリカの...
2025/03/24   日本環境政策行き詰...
2025/03/24   ステンレス鋼材国内...
2025/03/24   世界の半導体需要と...
2025/03/24   トリケミカル研究所...
2025/03/24   中国の輸出規制から...
2025/03/24   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/03/24   2024年の中国フ...
2025/03/23   週刊バッテリートピ...
2025/03/23   上海プレミアム価格...
2025/03/23   中国ニッケル銑鉄価...

伊藤忠など7社 JOGMECの「先進的CCS事業に係る設計作業等」受託

 伊藤忠商事、日本製鉄、太平洋セメント、三菱重工、INPEX、大成建設及び伊藤忠石油開発は、94日、7社共同で提案した日本海側東北地方CCS事業構想が独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の公募事業である「先進的CCS事業に係る設計作業等」(以下「同作業」)に採択されたと発表した。※1

 

 CCSは、日本政府が掲げる2つの目標「2050年カーボンニュートラル」及び「2030年度において温室効果ガス46%削減(2013年度比)」の実現に向け、Hard-to-Abate産業※2等の脱炭素化において最大限活用すべき手段として位置付けられている。

 

 その社会実装に向けて、JOGMEC2030年度までに国内で排出されたCO2の地下貯留の実現を目指し、2023年に先進性のあるCCS事業(以下「先進的CCS事業」)の公募を行い、同構想は国内初の政府支援対象となる先進的CCS事業の1つとして採択された。

 

 同構想は日本製鉄の九州製鉄所大分地区及び太平洋セメントグループの株式会社デイ・シイ川崎工場から分離回収したCO2を貯留適地候補に船舶を用いて輸送・貯留するもので、2023年度にCO2の分離回収・輸送・貯留に係る事業性調査を実施してきた。事業性調査には、事業全体における技術的課題の整理の他、経済性や社会的受容性の獲得等に向けた検討も含まれている。※3

 

 今回採択された同作業では、その次のフェーズとなるCO2の分離回収・輸送・貯留に係る基本設計(FEED:Front End Engineering Design)作業、試掘調査等を行う。※4

 

 上述の事業性調査の結果を基に、CO2の分離回収・船舶輸送・地下貯留の各要素に対して技術面・経済性の両面から事業の基本設計作業等を進め、2030年度の操業開始に繋げていくことを目標としている。

 

 

 

令和6628日の経済産業省、JOGMEC公表内容 ・経済産業省公表資料:CCS事業化に向けた先進的取組〜JOGMECが令和6年度「先進的CCS事業」を選定〜

  https://www.meti.go.jp/press/2024/06/20240628011/20240628011.html JOGMEC公表資料:CCS事業化に向けた先進的取り組み〜2030年度までのCO2貯留開始に向け、設計作業等について9案件を候補として選定〜

  https://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_00191.html

素材産業を始めとする電化及び水素化等だけでは脱炭素化の達成が困難と想定される産業を指す。

「令和5年度 先進的CCS事業(二酸化炭素の分離回収・輸送・貯留)の実施に係る調査」の受託について

https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2023/230802.html

4 JOGMEC「先進的CCS事業に係る設計作業等」に関する業務委託先の公募の概要

https://www.jogmec.go.jp/news/bid/bid_10_00836.html

 

 

IR universe rr

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る