2030年のCCS(二酸化炭素回収・貯留)事業化に向けて
2024/11/11 16:30
経済産業省が所管する独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、日本のCCS(二酸化炭素回収・貯留)プロジェクトの状況としては、国際エネルギー機関(IEA)が試算した2050年に全世界で必要となるCO2の貯留量に対して、日本が占めるCO2排出量割合(3.3%)をかけると、日本では、2050年時点で、年間約1.2~2.4億トンの二酸化炭素回収・貯留(CCS)が必要と推計されている。
関連記事
- 2025/06/30 デンソーなど6社、自動車産業の動静脈連携組織「BlueRebirth」設立へ
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/06/30 自動車リサイクルサミットⅣ 報告⑥(番外編) 元鉄鋼マンの聴講感想記
- 2025/06/30 電力取引量(25年6月)
- 2025/06/30 【参加者募集中】ICMアジア2025(電池・自動車・電子機器リサイクル国際会議)― 日本から30名限定の視察団を組織予定
- 2025/06/30 アジア合成樹脂市況の近況(No39) 中東情勢と米関税交渉の進展で堅調な動き
- 2025/06/30 クルマの再資源化のリアルに迫る! 自動車リサイクル現場を巡るプラントツアーREPORT
- 2025/06/29 週刊バッテリートピックス「夏バテに注意」「Eキューブが三元系の無力化技術」など
- 2025/06/29 ある中国系大手スクラップディーラーの事件から長年指摘されていた外国人労働問題について多面的に考える
- 2025/06/29 好事魔多し オオノ開發 昨年12月の社員の死亡事故で書類送検