2030年のCCS(二酸化炭素回収・貯留)事業化に向けて
2024/11/11 16:30
経済産業省が所管する独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、日本のCCS(二酸化炭素回収・貯留)プロジェクトの状況としては、国際エネルギー機関(IEA)が試算した2050年に全世界で必要となるCO2の貯留量に対して、日本が占めるCO2排出量割合(3.3%)をかけると、日本では、2050年時点で、年間約1.2~2.4億トンの二酸化炭素回収・貯留(CCS)が必要と推計されている。
関連記事
- 2025/07/17 塩酸輸出入Report #1輸出 輸出量昨年の増加から一転2025年減少
- 2025/07/17 米GM、レッドウッドとEV電力応用で協業 韓国LGともLFPセルを生産へ
- 2025/07/16 NJT銅管の石黒社長に聞く、成長戦略と現在の銅管市場
- 2025/07/16 自動車複合サービスのプレミアグループ、環境基本方針を策定
- 2025/07/16 輸入・国産ナフサ市況(No17) 国産ナフサ価格は4~6月以降、6万円台へ
- 2025/07/15 台湾・高雄で電池工場火災 米テスラなどに部品提供、15人負傷も死者はなし
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 JST ジェットエンジン向けタービンブレードの低コスト量産技術の開発に目処
- 2025/07/15 住友ゴムとNEC 研究開発基盤構築と新事業機会創出に向け戦略的パートナーシップ締結
- 2025/07/15 脱炭素の部屋#227 再生プラスチックが主役になる日は来るのか