元鉄鋼マンのつぶやき#69 マグネシウム時代について考える その1
2024/11/26 09:14
何年か前のことですが、鉄鋼協会の春の講演大会で東工大(現東京科学大学)の材料系の先生と昼食をご一緒する機会がありました。そこで私が「ところで矢部先生の研究はどうでしょうかね?」と尋ねると、先生は顔を曇らせ「うまくいってないみたいですね。やはり太陽光でマグネシウムを還元するというのは効率が上がらないみたいですね」とかなり否定的な答えです。
関連記事
- 2025/06/30 【貿易統計/日本】 2025年5月の酸化鉄輸入統計
- 2025/06/30 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて:やはり注目は黒レンガ
- 2025/06/30 中国の電炉と高炉の採算比較(6/27):ともに採算悪化
- 2025/06/30 中国内の人造黒鉛電極価格(6/27):中国品の輸入に対しAD税は7月2日から
- 2025/06/30 中国鉄鋼PMI:6月は鉄鋼PMI、新規受注ともに2ヵ月連続で下落
- 2025/06/30 東京製鐵の鉄スクラップ調達価格(6/30)
- 2025/06/29 ある中国系大手スクラップディーラーの事件から長年指摘されていた外国人労働問題について多面的に考える
- 2025/06/28 セメント見掛消費量(25年5月):人手不足を背景に需要低迷続く
- 2025/06/28 貿易統計(25年5月):主な原料炭価格の輸入価格について
- 2025/06/28 貿易統計(25年5月):鉄鋼原燃料価格動向