新着情報

2025/08/20   エンビプログループ...
2025/08/20   レアメタル千夜一夜...
2025/08/20   ステンレス鋼材国内...
2025/08/20   バッテリー動向・関...
2025/08/20   2025年8月27...
2025/08/20   UBE コンポジ...
2025/08/20   アルミUBC自治体...
2025/08/20   日本電線工業会出荷...
2025/08/20   国内よう素PSI実...
2025/08/20   国内酸化チタンPS...
2025/08/20   中部メタル カミナ...
2025/08/20   イボキン(5699...
2025/08/20   欧州からの風:Ju...
2025/08/20   MARKET TA...
2025/08/20   GBRC 2025...
2025/08/19   チタン:英国スポン...
2025/08/19   黒鉛電極:台湾の国...
2025/08/19   黒鉛電極:韓国の国...
2025/08/19   バッテリー動向・関...
2025/08/19   コバルト市場近況2...

チリ鉱業が好調 銅価格上昇で生産に弾み、コデルコも回復へ

 チリの鉱業が好調だ。2024年は主製品である銅の価格が高騰し、世界の資源大手が生産に乗り出した。銅の世界最大の生産国であるチリは大いに恩恵を受け、生産量が増加。国営銅生産のコデルコも息を吹き返している。

 

■鉱業生産、10月は4.4%増 銅が支える

 

チリの鉱業生産の推移

(出所:チリ統計局) 

 

 チリ統計局が11月29日に発表した銅工業生産指数で、鉱業は前年同月比4.4%増えた。9月に比べればやや減ったが、2024年に入り増加の勢いが増している。米ブルームバーグ通信が同日伝えたところでは、10月のチリの銅生産量は約49万トンと前年同月比6.7%増え、10月としては2019年以来で最大だった。

 

 

  チリでは、国営のコデルコも堅調が伝わる。11月30日のロイター通信は、「コデルコは2024年の銅生産量を約133万1000トンにするようだ」との情報筋の話を伝えた。コデルコが公式に発表している2024年の生産目標は132万5000〜135万2000トンだった。2023年の生産実績は132万5000トンだったが、これはほぼ25年ぶりの低水準で、同社はこのため、23年に純利益が3割減るなど業績が大幅に悪化した。しかし、今年は銅の生産が戻っていることから、2024年は順調に回復に転じると期待される。

 

■銅上昇でチリ国民もほくほくか

 銅は2024年に入り急騰し、5月にはロンドン金属取引所(LME)の3か月先物が$1万930/tonと過去最高値を更新した。足元では$9000前後に落ち着いているが、脱炭素の流れで中長期の需要が拡大するとの見方が多く、銅生産に注力する企業が増えている。オーストラリアのBHPがイギリス同業のアングロ・アメリカンに買収を仕掛けたのも、アングロが持つ銅資産が目当てだった。

 

過去20年間のLME銅価格の推移($/ton)

 

 前出の統計局データで、チリの10月の銅工業生産指数全体は前年同月比3.2%増だった。いうまでもなく鉱業の好調が支えた部分が大きい。銅の活況はチリ国民の懐も潤しそうだ。

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る