新着情報

2025/07/07   2025年1-4月...
2025/07/06   週刊バッテリートピ...
2025/07/06   シームレスパイプの...
2025/07/06   LME Weekl...
2025/07/05   豪Fortescu...
2025/07/05   今最もクリティカル...
2025/07/05   MARKET TA...
2025/07/04   レアメタル系スクラ...
2025/07/04   日立建機、ザンビア...
2025/07/04   25年リチウム市況...
2025/07/04   インドネシア、採掘...
2025/07/04   日中コンテナ荷動き...
2025/07/04   鉛・亜鉛大手Nyr...
2025/07/04   2025年5月 S...
2025/07/04   7月の世界経済 「...
2025/07/04   【覆面座談会】トラ...
2025/07/04   半導体製造装置輸出...
2025/07/04   タンタル・キャパシ...
2025/07/04   タンタル・キャパシ...
2025/07/04   精製鉛輸出入Rep...

バーゼル条約附属書改正まで残り8日、対象品目をおさらい――業界からは危惧する声が

 バーゼル条約の付属書の改正を受けた新たな管理・運営態勢が2025年1月1日から動き出す。残すところ8日あまりである。今回の改正の大きなポイントは、「有害・非有害に関わらず全てのe-wasteが規制対象となる」とされているが、その境界はどこに置かれているのか、改めて概括しておきたい。業界からは、輸出入動向の大きな変化を危惧する声があがっている。新たな管理・運用態勢のいまを追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る