2025年NEWコラムスタート!! 「レアメタル千夜一夜」

産業のビタミンといわれ続け、世界の技術革新に欠かせない素材であり続けるレアメタル、レアアース。いまや政治的な、戦略的なアイテムとしての、各国の経済安全保障としての意味合いも強くなっているこの素材を巡っては過去からさまざまなトピックス、事件もありました。
来年2025年からは、このレアメタル、レアアースを基軸としたコラムエッセイ「レアメタル千夜一夜」をスタートいたします!
以下の項目に沿って、2週間に一回程度のペースで配信してまいります。
ぜひご期待ください!
(目 次)
第1章 レアメタルって何?
1.レアメタルの定義とその特性
2.レアメタルの軍事的価値と重要性
3. ビジネスの観点からの需給バランスと市場の動向
4. 政治的背景と国際関係におけるレアメタルの影響
第2章 レアメタルの戦前と戦後の歴史
1. 戦前のレアメタル利用の限界とその変遷を理解する。
2. 冷戦時代における軍事的側面の重要性を考察する。
3. 戦後経済復興におけるレアメタル需要の急増を分析する。
4. 政治的影響力の拡大と国際関係の変化を探る。
第3章 戦後の経済復興とレアメタル
1. 戦後日本の産業復興におけるレアメタルの役割を理解
2. 国際的な競争が経済復興に及ぼした影響
3. 企業の研究開発と市場の動向を分析
4. 政治的な資源政策の重要性を探る。
第4章 科学技術のビタミン
1. 科学技術におけるレアメタルの重要性
2. 軍事技術におけるレアメタルの役割
3. ビジネスにおける競争力に与える影響
4. 政治的な安全保障の観点からその重要性を探る。
第5章 レアメタル成金の暗躍
1. レアメタルの需要増加による成金の出現
2. 軍事産業における不正取引の問題
3. ビジネスにおける投機的な動向を分析
4. 政治的な規制の必要性を探る
第6章 レアメタルの資源争奪戦
1. 国際的な資源争奪戦の現状
2. 地域的な不安定さが資源争奪に与える影響
3. ビジネスにおける競争の激化
4. 国際的な緊張の要因
第7章 教育とノブリスオブリージュ
1. 教育の重要性とその役割
2. 軍事技術における人材育成の必要性
3. ビジネスにおける持続可能な取り組みの重要性
4. 政治的な市民の役割
第8章 未来に羽ばたく新素材
1. 新素材の研究が未来の技術革新を支える
2. 軍事技術における新素材の役割
3. ビジネスにおける新たな市場の創出
4. 政治的な国際関係への影響を探る。
第9章 レアメタルビジネスの国際的戦略
1. 各国の強みと戦略
2. 軍事的な競争の現状を考察
3. ビジネスにおけるリスクとチャンス
4. 政治的な国際関係の変化
第10章 日本の強みと弱みの分析
1. 日本の技術力と人材の強み
2. 資源の乏しさによる経済的脆弱性
3. ビジネスにおける競争力の低下
4. 政治的な資源外交の重要性
(IRUNIVERSE teamRAREMETAL 監修 レアメタルアルケミスト)
関連記事
- 2025/07/17 XR・メタバース展と地方創生EXPOから見える先端技術の扱い方
- 2025/07/17 チタン:英国スポンジチタン国別輸入量(25年5月)
- 2025/07/17 トヨタ子会社のPPES、中国・大連でEV用車載電池製造の新棟着工、760億円を投資
- 2025/07/17 FDK 水素貯蔵タンク用高容量AB2型水素吸蔵合金を開発
- 2025/07/17 タングステン輸出入Report#126塊粉線輸入 ドイツからの粉塊輸入増加
- 2025/07/17 産業用ロボット輸出Report#79 回復基調継続するもけん引役米中と台湾向けと少ない
- 2025/07/17 産業用電子機器輸出入レポート#72パソコン輸入 2025年5月 18か月ぶり輸入額減
- 2025/07/17 塩酸輸出入Report #1輸出 輸出量昨年の増加から一転2025年減少
- 2025/07/17 民生用電子機器輸出入Report#56薄型テレビ輸入 2025年5月 ボーナス前の輸入増
- 2025/07/17 米GM、レッドウッドとEV電力応用で協業 韓国LGともLFPセルを生産へ