自動車業界動向#1月 相場安定化の願望と足元の緊迫した市場
2025/01/08 14:51
昨年2024年はダイハツの認証不正問題に端を発する影響が非常に色濃く現れた一年であり、新車の販売台数は大幅に伸び悩むこととなった。一方中古車市場においては高年式の中古車が海外市場で取り合いになり、新車への乗り換えサイクルが伸びた事も相まって大幅に価格が高騰。こういった諸要素や昨年から続くロシアの中古車輸出市場への影響を含めた今後の見解を、特定非営利活動法人 自動車流通市場研究所のレポートで紐解いていく。
関連記事
- 2025/07/14 新旧民間航空機の受注納入について(25年5月)
- 2025/07/14 生産動態統計(25年5月):カーボンブラック
- 2025/07/14 日本アビオニクス(6946)25/3期説明会メモ ややネガティブ→ニュートラル
- 2025/07/13 週刊バッテリートピックス「パナ、米電池工場の増産見直し」「中古EVに診断書」など
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 軽自動車含めた中古車販売 2025年6月 中古車全般販売伸び悩み
- 2025/07/08 米国、8月1日から輸入関税 日本25%、ミャンマーとラオスは40% ・税率一覧
- 2025/07/08 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧:最終版
- 2025/07/07 タイヤ:25年5月のタイヤ生産・販売について