オートモーティブワールド2025でふと足を止めた気になる企業特選
22日から東京お台場のビッグサイトでオートモーティブワールド2025が開催された。
初日からなかなかの混雑ぶりであったが、そのなかでいくつか気になる企業があったので簡単に紹介する。
最初に入口付近で目についたのが三洋貿易のEVバッテリーの劣化診断機器。これはすでに中国で使われているものを
同社が代理店となって今回お披露目しているもの(EverBlueDraive)。
次に、フェライト磁石では世界一の中国、横店集団のブース。ここではマグネットはもちろんだが、子会社のDMEGCでは三元系リチウムイオンバッテリーのセルを生産している。
ソーラーパネルもこちらで扱っている。日本でのビジネス領域を広げている中国発のグローバル企業である。
また非鉄金属スクラップリサイクルではつとに有名な野末商店(静岡県浜松市)も今回気合を入れて初出展。
「モーターから99%の銅を作り出す」
というキャッチフレーズで大々的にNOZUEユニフォームでアピールしていた。NOZUEでは、まさにモーターなどの生産企業とショートカットの
クローズドループを作ることでダイレクトに資源循環を推進していきたい、というテーマをもっている。
話を聞いたのは同社の野末洋介社長と原川氏。気合が入っていた。
次にDOW&東レ。
バッテリーを保護するシリコーンゴムは需要が伸びそうだ。ポリオレフィン系の再生(リサイクル)事業も行っている。欧州のELV(廃車)規則にあわせたもので
ELVからの樹脂をメカニカル、ケミカル、アドバンストリサイクルの3手法で行っている、とダウケミカル日本の熊添さん。
台湾からの出展企業は今回も目立ったが、特にユニークだったのは車王電子有限公司(Mobiletron)。
電子機器メーカーでありながら、EVバスも生産している会社。LFPバッテリーも自社生産しているという(セルのみ中国から)。
(IRuniverse YT)
関連記事
- 2025/06/17 VOLTAが東京都環境局のモデル事業者に採択
- 2025/06/17 Japan Drone/次世代エアモビリティ EXPO 2025:変わるドローンの在り方
- 2025/06/17 日本国内ケーブルPSIレポート#29電線概況 2025年銅線販売額減少へ
- 2025/06/17 国内伸銅品PSI実績Report #62 2025年1-4月 4年ぶりに前年の販売量を上回る
- 2025/06/17 国内電気銅PSI Report #29 伸銅品向け販売量増加 電線・ケーブル向け減少
- 2025/06/17 ハフニウム輸入Report#5 2025年輸入量増加 中国以外からの輸入が占める
- 2025/06/17 二次電池輸出入Report #183鉛蓄電池輸入 韓国中国からの輸入堅調 台湾増加に転じるか
- 2025/06/17 産業用ロボット輸出Report#78 米中向け輸出増加続く 欧州と中国以外のアジア向け輸出回復待ち
- 2025/06/16 東邦亜鉛、豪Abra社の株式を譲渡――資源事業からの撤退完了
- 2025/06/16 動き出す「金属盗対策法」――指定金属切断工具の隠匿携帯には罰則