米、銅の関税を検討――通商拡大法232条調査開始
2025/02/26 17:54 FREE
鉄鋼、アルミの次は銅か――。トランプ米大統領は25日、通商拡大法232条に基づき、商務省に銅輸入に伴う国家安全保障上のリスクを確認するため実態調査を進めるよう指示した。270日以内の調査報告と併せ、脅威軽減に必要な措置を報告するよう求めており、結果を踏まえ関税賦課を含む対応策を決めることになる。ただ、作業は前倒しで進むことになりそうで、発表を受けて、ニューヨーク銅先物相場は急騰している。
調査の主な対象には(1)未加工の採掘銅(2)銅精鉱(3)精製銅(4)銅合金(5)銅スクラップ(6)派生商品――が挙がっているが、これらに限定されないあらゆる形態で輸入される銅が対象になるとしている。
232条は輸入品が安全保障に悪影響を与えていると判断した場合に、関税や輸入数量制限などの措置を発動できる仕組み。
米は豊富な銅埋蔵量を持ちながら、その輸入依存度は2024年で45%と、91年の0%から大幅に積み上がってきている。「他国からの潜在的な輸出制限と相まって、米国の防衛および産業のニーズに対する銅の入手可能性を混乱させる恐れがある」として、今回の実態調査となったようだ。
通商拡大法232条を巡っては、第1次トランプ政権の2018年に発動した鉄鋼・アルミ製品への追加関税を、6年間で積み上がった免税措置などの例外措置を廃止した形で3月12日から適用する方針を決めている。関税率はともに25%。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ
- 2025/08/04 7月の銅の概況及び8月の見通し 橋本アルミ(株) 橋本健一郎
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 LME Weekly 2025年7月28日-8月1日 全面安、50%関税で軟化の銅に連れる
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 2025年7月LME銅相場&国内銅建値の推移 50%関税控えLME逆さや・NYプレミアム解消