国際資源リサイクルセンター〜手分解の専門集団、独自のPVリサイクルも
2025/03/05 10:23
国際資源リサイクルセンター(栃木県芳賀町)は25年以上に渡り、パチンコ台、スロットマシンなどの遊技機をはじめ、自販機、産業用ロボット、パソコンなどを「手分解」により素材別に選別し、質の高いパーツとして取り出すことにより、リユース、再資源化のニーズに取り組んできた。数年前からは、太陽光発電パネル(PV)の解体マシンも独自に設計・製造し、リサイクルに取り組んでいる。同社長の千田谷直光氏に話を聞いた。
関連記事
- 2025/08/05 帝人 航空宇宙産業の国際認証「Nadcap」を取得
- 2025/08/05 ENEOS ベンゼンの契約価格決定、8月は120.8円/kg
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について