新着情報

2025/08/05   エンプラス(696...
2025/08/05   アルコニクス:26...
2025/08/05   黄銅条輸出Repo...
2025/08/05   アルミ電解コンデン...
2025/08/05   レアメタル千夜一夜...
2025/08/05   MLCC輸出入Re...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   精製鉛輸出入Rep...
2025/08/05   帝人 航空宇宙産業...
2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:26/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...

元鉄鋼マンのつぶやき#88 「静かの海」精錬所

 1969年、アポロ11号が月面に着陸した時のことをよく覚えています。その時に多くの月面の岩石を持ち帰り、その内の1つを大阪万博(前回の1970年の時)で展示し、当時中学生だった私も見物しました。それらの石を分析した結果、イルメナイトが多く含まれていることが判明しました。当時のNHKの解説委員だった村野賢哉氏が興奮気味に「月には未来の金属であるチタンが豊富にあるのです」と解説していましたが、誰も反応しませんでした。当時、日本のチタン産業は黎明期であり、主要な需要家である航空機産業も未発達だったからです。それに資源が豊富だとしても月世界では何の意味もありません。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る