元鉄鋼マンのつぶやき#88 「静かの海」精錬所
2025/03/03 12:59
1969年、アポロ11号が月面に着陸した時のことをよく覚えています。その時に多くの月面の岩石を持ち帰り、その内の1つを大阪万博(前回の1970年の時)で展示し、当時中学生だった私も見物しました。それらの石を分析した結果、イルメナイトが多く含まれていることが判明しました。当時のNHKの解説委員だった村野賢哉氏が興奮気味に「月には未来の金属であるチタンが豊富にあるのです」と解説していましたが、誰も反応しませんでした。当時、日本のチタン産業は黎明期であり、主要な需要家である航空機産業も未発達だったからです。それに資源が豊富だとしても月世界では何の意味もありません。
関連記事
- 2025/08/05 アルコニクス:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/05 レアメタル千夜一夜 第64夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❷
- 2025/08/05 MLCC輸出入Report #76輸出 2025年前半 輸出額前年比 2年ぶりに減少
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本製鋼所:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/04 JFE HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き/GOの能力増強を発表
- 2025/08/04 半導体向け ソーラー向けのメタルシリコン市況近況 概ね横ばいだが中国の減産で反発機会伺う
- 2025/08/04 中国の電炉と高炉の採算比較(8/1)
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 中国内の人造黒鉛電極価格(8/1):6週間ぶりに軟化