新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

FC車の普及でカーボンニュートラルに活路を―CJPT・小泉主査に聞く

 環境負荷軽減などのメリットが注目される一方で、なかなか普及が進むイメージがない水素燃料電池自動車(FCV)。しかしながら、産業界ではゆっくりではあるが社会実装に向けた試みが着実に進んでいる。その一翼を担うのがトヨタ自動車やいすゞ自動車、日野自動車、スズキ、ダイハツ工業で構成されるCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT、東京都文京区、中嶋裕樹社長)。同社の小泉雅史主査にFCトラックを主としたFCVのメリットや現状、今後の展望について話を聞いた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る