レアメタル千夜一夜 第53夜 日本の未来を拓く戦略的資源政策:米からレアメタルへの転換
2025/07/07 15:47
現在の日本において、食料安全保障の名の下に維持されてきた農業政策、特に米の備蓄と減反政策は、時代の実情にそぐわないものとなっている。その一方で、経済安全保障の根幹をなすレアメタルの備蓄は、その重要性に見合わない水準に留まっているのが現状である。本稿では、このいびつな現状を是正し、2025年以降の日本が国際社会でリーダーシップを発揮するための、抜本的なレアメタル備蓄戦略と新産業戦略を提言する。政治が日本の実体経済を深く分析し、バランスの取れた戦略を策定することの喫緊性が問われている。
関連記事
- 2025/08/25 北米最大リチウム企業を目指す合併がついに決定 Sayona Mining社とPiedmont Lithium社
- 2025/08/25 第12回バッテリーサミット講演者紹介:毅舟テクノロジー(中国・天津) 執行CEO チョウ・シンコウ氏
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:DOWA HD
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:古河機械金属
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:三井金属
- 2025/08/25 LME価格変動に伴う25年度の業績影響について:JX金属
- 2025/08/25 白黒レンガ比較(7月):世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/08/23 中国、レアアース産業の統制を厳格化 採掘・製錬・分離を統制、生産は割り当て制強化
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「クラリオス、欧州におけるリサイクル能力拡大へ」
- 2025/08/23 欧州からの風:August 2025 「北欧諸国、電池リサイクルで新たな連携」